寺門 美和子

【メディア実績】取材協力 サンキュ!保存版辞典『子どもが独立した後の暮らしとお金BOOK』

夫婦の会話で、子ども以外の話はありますか?

『人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!!』

お金と暮らしと夫婦問題の専門家

ファイナンシャルプランナー

夫婦問題コンサルタントの二刀流 で活動する

寺門美和子です🌺

サンキュ!(ベネッセ)12月号・保存版辞典の取材協力をさせて頂きました。子どもが独立した後の、夫婦関係・生活スタイル・お金のことに関して、各専門家がアドバイスさせて頂いております。素晴らしい先生とご一緒で、大感謝・感激している寺門です(笑)

いつの間にか・・夫婦の関係が「お父さん」と「お母さん」になってしまっているカップルが、日本では多いのではないでしょうか? 人生100年時代、子どもが独立した後の夫婦関係って大切に思います。あなたはどう思いますか?

やはり子どもの存在って、夫婦にとって大きいと思います。しかし、子離れ・親離れしていない人をお見かけすると、ちょっと心配。自分の時間・夫婦の時間を楽しむのって、素晴らしいことかと想うのです。

先日、中学時代の友人に会いました。数年前、夫婦問題を抱えていましたが、見事に乗り越えて、毎月のように、夫婦で1泊旅行を楽しんでいます。なぜなら、彼女は今、介護別居中。コロナ感染を予防するために、営業マンの夫とは密を避けています(笑) でも、夫婦の絆をキープするために、毎月1泊旅行をしているみたいです。素敵♡

仲良く腕を組む夫婦のイラスト(高齢者) | かわいいフリー素材集 いらすとや

また、LINEで常に情報交換もしているとか。親友みたいな感じかな?それも大切です。私は日頃、夫婦問題のご相談を受けていますが、上手くいかないご夫婦の特徴で「情報共有しない」ということが多々あります。「えっ、ご主人には話さないのですか?」と申し上げると「言っても仕方ないから」と言われますが、そうなのかな?と感じることがしばしば。

内容は様々ですが、家族・親戚・お金・家の修繕修理・頂きものや、近所の状況など。確かに言ってもしょうがないかもしれませんが、ある程度努力はしても良いのではないでしょうか。些細なボタンの掛け違いで、老後の豊かさが変化してしまうのです。

離婚すれば全ての悩みが解消するわけではありません。まずは「歩み寄り」からはじめてみて下さい!!

★最後までお読みくださいましてありがとうございました!

老後のお金~終活・相続・夫婦問題のご相談は下記よりお問い合わせ下さいませ!多くの優秀な専門家と繋がり、ワンストップでご対応させて頂くのが強みです。不動産売買のご相談も可能です。

<寺門美和子レギュラー執筆>

●東洋経済オンライン

●ファイナンシャルフィールド

●幻冬舎オンライン

~夫婦問題は・・YouTube「離婚道場」~

☆彡寺門美和子の『離婚道場』総合ページ

関連記事

遺った配偶者や子供に愛を贈る♡【YouTubeチャンネル/お金の学校】『離婚道場』#7 エンディングノートの書き方
#7 争族対策/エンディングノートの書き方 もし・・・1週間後に死んだらどうしますか? 人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!! 『お金と暮らしと夫婦問題の専門家』 ファイナンシャルプランナーと 夫婦問題コンサルタントの二刀流 で活動しております、 相談ねっと認定FP 寺門美和子です🌺 ……
【女性限定 ZOOMセミナー:3月7日(日)9:30~12:00】離婚前後の不安を解消しませんか?『女性のためのライフサポートセミナー』
離婚で悩んでいる方、シングルマザーの皆さま・・へ 『人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!!』 お金と暮らしと夫婦問題の専門家 ファイナンシャルプランナーと 夫婦問題・シニアコンサルタントの二刀流 で活動する 寺門美和子です🌺 離婚前後の不安を解消する、ZOOMセミナー開講します! ……
【たった5分のお金の学校】ここ肝です!! #2『離婚後のお金はいくら必要?』
人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!! 『お金と暮らしと夫婦問題の専門家』 ファイナンシャルプランナーと 夫婦問題コンサルタントの二刀流 で活動しております、 相談ねっと認定FP 寺門美和子です🌺   二刀流の寺門美和子がお送りする”離婚道場”。 なぜ道場なのか!? それは人生は修行だからです。そして、人生修行の……
更新/DV被害者特別処置 ”現金一律10万円給付”について
【情報更新】 4月29日付で「申請期間延長」等の対応が行われました。変更は下記の通りです。 <変更内容> ●5月以降も申請OK→ 被害者へ確実に給付する為に、別居する被害者や同伴の子どもの分も世帯主が受け取ってしまっても、これとは別に被害者に支給をし、その後、加害者(世帯主)より徴収することになりました。 また、「被害申出確認……