寺門 美和子

【メディア実績】ファインナンシャルフィールド『厚労省が原則無料で提供するスキルアップの仕組って?』

国のお得な制度を使ってスキルアップしてみませんか?

『人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!!』

お金と暮らしと夫婦問題の専門家

ファイナンシャルプランナー

夫婦&家族問題コンサルタントの二刀流 で活動する

寺門美和子です🌺

コロナの影響でお仕事の状況が一変し、転職や仕事の復帰をしたい方からのご相談が相次いでいます。

全日空年間ボーナスゼロへ

人生って「まさか!」の連続です。今月上旬「全日空、初の年間ボーナスゼロへ」というニュースが入り、衝撃を受けました。全日空の社員の方たちの多くは、いわゆるエリートの方が多いのではないでしょうか。順風満帆に学生時代を過ごし、難関の就職の門をくぐって全日空に入社、2020年の初頭まで、経済的に自分が苦しむ状況に至るとは思わなかったと思います。

コロナの影響で、海外国内共に県外への自粛が強いられている今、旅行業者は大打撃でしょう。エリートだった方々のご心情を勝手に・・心配しております。

旅行業界の方々は「次はわが社かも」と厳しい状況で、家族問題に発しているご相談者さまもいらっしゃり、深刻です。

最近、新しく出会った方で「旅行業界から転職しました」という男性二人にお目にかかりました。お一人は、行列ができることで有名な点心専門店の本部の方。もうお一人は、マンション管理の方。後者の方は、ご高齢の方なのですが、今までは医師学会の為のツアーコンダクターをされていたとか。フリーランスで旅行会社と契約をし、収益を得ていたそうです。その方は「循環器専門」で、それぞれ得意分野の科があるそうなのです。安定したお仕事だったのですが、当面見通しがつかず「管理会社にどうにか雇って頂いた」とおっしゃっていました。

予測するに、収入は大幅ダウンかしたかと思います。慣れない仕事で、ご苦労も絶えないでしょう。今まで積み重ねた実績が、こんなにも簡単に変わってしまうのですね。

地球一周のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

令和時代の『老後の資産作り』とは

令和時代の老後のお金、資産形成は『WPP』と言われています。

Workinglonger …長く働く

Private pension  …自分遠近

Public pension   …公的年金

3つの柱で、自分の老後のお金を作ろうね!という意味です。昔は、厚生年金受給者は『年金の柱』が1本あれば、おおよそ夫婦の暮らしは成り立ちました。しかし、今の時代はそんなことは言っていられません。足りない方が多いのです。世帯年収も下がっていますし、寿命が延びています。いわゆる『長生きリスク』というものです。

大枠で、不足するお金の計算は下記の通りとなります。

(年間の生活コスト+イレギュラーコスト)-公的年金収入=1年間で不足する金額

1年間で不足する金額×寿命-自分年金(個人資産)=潜在的に不足する老後資金

数学者のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

人生100年時代自分は何歳まで生きるのでしょうか!?

上記で問題なのが「寿命」です。さて、この寿命ですが、あなたはいったい何歳まで生きるのでしょうか?

そんなのわかりませんよね。神のみぞ知る。そうゆうものでしょう。しかし、自分の周りを考えてみてください。自分は何歳まで生きるのか?って。例えば、私は今56歳です。母は68歳で亡くなりました。父も69歳で没。意外と短命なのかな?とも思うのですが、しかし、先日102歳の伯母がなくなりました。祖母も40年前に99歳でなくなりました。もう一人100歳で亡くなった伯母もいます。存命の伯母も98歳と94歳です。95歳まで生きる可能性は極めて高いのです。

もし、母と同じ歳で亡くなったら、今の資産でどうにかなりそうです。しかし、100歳まで生きたら、かなりギリギリです。贅沢はできないかな?(笑)30年間人生が伸びると、生活コストは必然的にあがります。

「寿命」について悩んだ時は仮説を立てるといいでしょう。65歳から5年刻み位で試算をしてみる。そうするとみえてくるものです。そこで急に何かを決めなくても良いと思います。頭の片隅に「私は、今のままでは、90歳以上生きたら老後破綻するわ」っていれてみて下さい。身の回りで、亡くなる方の話や、介護費用の話などが耳に入ると、考えがまとまってきますから。ここで、一番危険なのは「どうにかなるわ」とか、「私は長生きしないから大丈夫」という投げやりの考えかたです。老後、経済的に惨めな想いをするのは残念だし、周りに相当迷惑をかけます。

Q詰め物や被せものに寿命がある?|南国市の家族で通える高島歯科医院

長く働くという選択肢

では、どの様に「老後資金」を増やすのか。世帯主の収入減少や離婚リスクから身を守るのは「自分でできる限り長く働く」ということです。

私は、離婚を機に19年間のキャリアを捨てざるを得ませんでした。元夫と会社を経営していたからです。正直、離婚するまで「まさか仕事がなくなるなんて」思いもしませんでした。今の全日空の社員の方と同じです。その時、目の前の事実を受け入れたくなかったですし、心も弱りました。さらに、大きな不安にも陥ったのです。なぜなら、それまでの私はそこそこの年収があったから。しかし、アラ50の私を、同じような高給で雇用してくれる会社などありません。かと言って、時給で一生働くのはせつなかった。社会は、40歳を過ぎた女性の価値を高くはみてくれません、男性もしかり。高齢になるほど、働く場所は限られてしまうのです。

勉強をする高齢者のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

人生後半の仕事って、やはり自分の満足感を感じられるものにしたいと思いませんか?単に、年収や昇格だけではなく、「やりがい」が若い頃より必要だと思います。今までとは、180度違う仕事をしたり、スキルアップしたりすることで、より人生が面白くなると思うのです。

そんな時、国の制度をぜひご活用ください。私もFPになるなんて、考えてもみませんでした。しかしこの職業は、私にかけがいのない幸せを味合わせてくれています。運命のいたずらで、予期せぬことが起きても、そこから新たな人生が展開することもあります。困難を越えた時の喜びはひとしおなのです。

人生100年、誰もが波瀾万丈!ぜひ、スキルアップをして道を切り拓いてみてください。詳細は下記のコラムをご覧ください。

ファイナンシャルフィールド

『厚生省が原則無料で提供するスキルアップの仕組って?』

★最後までお読みくださいましてありがとうございました!

老後のお金~終活・相続・夫婦問題のご相談は下記よりお問い合わせ下さいませ!多くの優秀な専門家と繋がり、ワンストップでご対応させて頂くのが強みです。「離婚・相続・終活」の不動産のご相談も可能です。

<セミナー開催>

『はじめての終活3点SET』3DAYコース

大好評のセミナーを八柱でも開催します!!

6月12日(土)

13時~15時

八柱カルチャー

<寺門美和子レギュラー執筆>

●東洋経済オンライン

●ファイナンシャルフィールド

●幻冬舎オンライン

<YouTube「離婚道場」

☆彡寺門美和子の『離婚道場』総合ページ

~公式ライン登録もお願いします」!!~

関連記事

【メディア情報】PRESIDENT『死後の手続き完全ガイド』再婚:後妻の相続2分の1に、子どもが大反対で泥沼へ
親の再婚で、喜んでばかりも言えない事例が続出しています! 『人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!!』 お金と暮らしと夫婦問題の専門家 ファイナンシャルプランナーと 夫婦問題コンサルタントの二刀流 で活動する 寺門美和子です🌺 PRESIDENT 12月18日号 に取材協力させて頂きまし……
【メディア実績】意外と知らない!ファイナンシャルフィールド『生前贈与の時に注意したいポイント』
【メディア実績】 ファイナンシャルフィールド 『生前贈与の時に注意したいポイント』 「年間110万円までは生前贈与は非課税ですよね?」 いえいえ、ちょっとした注意が必要です。   『人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!!』 お金と暮らしと夫婦問題の専門家 ファイナンシャルプランナーと 夫婦問題コンサルタントの二刀流  寺……
【clubhouse】5月27日(木)20時半~『両親&離婚後の相続・認知症対策”家族信託”って何?』
clubhouseで家族信託のお話をします(^_-)-☆ 『人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!!』 お金と暮らしと夫婦問題の専門家 ファイナンシャルプランナーと 夫婦&家族問題コンサルタントの二刀流 で活動する 寺門美和子です🌺 『家族信託』は、認知症対策・不動産収入のある方・親なき……
延期( ノД`)シクシク… 【千葉・八柱】3月28日(土)片方だけでもOK◎ <一部>11:00~13:00/<二部>13:30~15:30 無知なままだと損をする『得』する終活=お金と相続対策セミナ……
下記延期となりました。只今調整をしております!     ♣ 開催日程 ♣ 2020年3月28日(土) 一部/11:00~13:00 『老後のお金セミナー』 (初心者向け、年金・投資セミナー) 二部/13:30~15:30 『終活+相続=笑顔相続』 (相続対策、エンディングノートセミナー) ……