メディア関連 2021年2月28日前田 菜緒 【メデイア実績】SBI証券「知っとくおかねコミュニティ」貯蓄と投資、家計からのバランスはどうしたらいい? HOMEメディア関連【メデイア実績】SBI証券「知っとくおかねコミュニティ」貯蓄と投資、家計からのバランスはどうしたらいい? こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 SBI証券さんのコミュニティサイト「知っトクおかねコミュニティ」でコラムが掲載されました。 貯蓄と投資、家計からのバランスはどうしたらいい? つみたてNISAをはじめたいけれど、いくら積み立てればよいかという質問をたくさん受けます。 まずは、何のために、つみたてNISAをするのか、その目的を達成するには、いくら資金を作ればよいか、そこから積立額を逆算しましょう。 その上で、バランスを考えましょう。 取材・執筆のご依頼・お問合せ 𝕏 コピーしました SBI証券 つみたてNISA ファイナンシャルプランナー 執筆実績 知っとくおかねコミュニティ 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 【メディア実績】保険比較のコのほけん! 記事が掲載されました こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 保険比較のコのほけん!さんで、「持病があっても入りやすい保険(引受基準緩和型医療保険)の選び方」についての記事が掲載されました。 …… 【メディア掲載】finasee「収入と所得の違い―勘違いが招いた誤算とは? 」 こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 フィナシーさんでのオンラインセミナーの動画と、そのセミナーでお話したコラムが前編後編で掲載されました。 前編「児童手当をもらわなくては」昇給をセーブした40代サラリーマンが抱えていた“勘違い” 後編「倹約しているのに金欠…」横領に手を染めた、40代サラリ…… 【メディア実績】日経新聞さんに取材協力させていただきました こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 現在、政府は、新型コロナウイルスの影響により、収入が減少した世帯に対し、30万円を給付すると発表しています。 その対象となる世帯について、日経新聞さんに取材協力させていただきました。 4月8日 &nbs…… 【メディア実績】東洋経済オンライン「年収1200万円以上」の夫は育休を取るべき理由 こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 東洋経済オンラインさんで記事が掲載されました。 年収1200万円以上は、児童手当カットが決定しました。カットを回避する方法はあるのでしょうか?児童手当1200万円によくある誤解と、回避方法について書きました ……