前田 菜緒

【開催報告】第3回セミナー「iDeCo(イデコ)のはじめ方と資産形成の基礎知識」を開催しました

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田菜緒です。

2019年5月17日、第3回目のマネーオンラインスクール

「iDeCo(イデコ)のはじめ方と資産形成の基礎知識」を開催しました。

「iDeCo(イデコ)のはじめ方と資産形成の基礎知識」の内容

iDeCoをはじめるにあたっての第一関門が、どこの金融機関でiDeCoを申し込むか?です。

数ある金融機関の中で1社だけを選ぶのは、悩ましい問題です。

この講座では、金融機関選びのポイントをお伝えしました。

また、資産運用初心者の方なら、

・投資信託って、買ったことないけど、大丈夫かな。

・損しないかな

・損すると怖いな

・難しい言葉、聞き慣れない言葉が多くて、よくわからない

と、思いますよね。

今回、参加された方も皆さんも、同じような考えでした。

でも、講座が進むにつれ、この考え方は、変化していきます。

・思ったほど怖くないかも

・私にもできるかも

そして、投資信託のリスクとリターンを学び、実際の過去の運用結果を見ると・・・

「怖い」、「大丈夫かな」という不安は吹き飛んでいったのです。

むしろ、積極的に資産運用していきたい。という考えに変わったようでした。

ご参加者の声

・リスクは必ずしもマイナスなことではない、とか、分散させることの効果とか、なるほど〜と思うことが多かったです。手数料、元本確保型や投資信託など、比較方法、お役立ちサイトも教えていただき、何もわからなかった私は、とっかかりを得ることができた気がします。

・ネットで検索して、前田さんのセミナーを見つけました。とてもわかりやすい説明と資料があったので、とても満足です。次回も参加します。

・今回はiDeCo、NISAの仕組が理解できました。 有難うございました。 次回も日時の予定があえば参加しようと思いますので、その時は宜しくお願い致します。

・具体的にはじめるにあたって、金融機関選びや商品選びなど早く知りたくなりました

次回の講座について

次回、4回目のテーマは「ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方」です。

iDeCoの最も悩ましい問題、投資信託の選び方を学びます。

●詳細はこちら

メルマガでも、セミナーやオンラインスクールの案内をしています。

「楽しい」「勉強になる」と好評のメルマガは、「資産運用に失敗したくない運用初心者さんのための5日間のメール講座」付きです。

登録しておいてくださいね。

関連記事

【開催報告】第2回マネーオンラインスクールを開催しました
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田菜緒です。   2019年4月17日、第2回目のマネーオンラインスクール 「お得に貯蓄!年金保険・NISA・iDeCo」を開催しました。   第2回目「お得に貯蓄!年金保険・NISA・iDeCo」の内容 突然ですが、食費や光熱費の節約して……
大学無償化(給付型奨学金)の制度内容や対象世帯、徹底解説
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 2020年4月より大学無償化制度がはじまりました。経済的な理由で学ぶ機会が失われることがないよう、修学を支援する制度です。 どのような制度なのか、お伝えします。動画はこちら↓ https://youtu.be/QNNJZgDxmPo [toc] 高等教育の修学支援新制度とは 通称……
【動画配信】iDeCoをはじめたい人のための資産運用・節税・年金
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田です。 私は、以前、オンラインでセミナーを行っていたのですが、好評だったので、動画にしてみました! (しかも、恐ろしく割引率が良いクーポン発行します!) iDeCoをはじめたい人のための資産運用・節税・年金動画配信中 この動画は、 ✓iDeCoをはじめたいけど、何からスタ……
iDeCoの手数料ゼロ円運営管理機関比較表(楽天・SBI・マネックス・イオン銀行・その他)
(2019年10月に記事を編集しています)() こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   iDeCoをはじめる際に、まず悩むのがiDeCoの窓口となる金融機関(運営管理機関)をどこにするか、ではないでしょうか。   というのも、運営管理機関は200社以上もあります。 200社……