前田 菜緒

【メディア実績】finasee 「もう積み立ては不要」と言われても素直に喜べない…長年節約を続けた貯蓄家夫婦が「使う幸せ」を実現するまでの道のり

関連記事

学資保険と外貨建て終身保険、そして、自分で積立、子どもが生まれたらどうやって教育費をつくる?
こんにちは。   子育て世代の家計のパートナー、前田菜緒です。   子どもが生まれたら、さて、教育費の準備です。 教育費は一昔前までは学資保険で準備するのが主流でした。しかし、低金利の今となっては学資保険は魅力のない商品に。   そのため、学資保険の話を保険屋さんに聞きに行ったら、外貨建て保険、あるいは運用型の……
NISAで教育資金と老後資金を同時に作る方法
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田です。 2024年から新しいNISAが始まりますね。 新しいNISAでは、非課税枠が大きくなるので、教育資金と老後資金を一つの口座で作ることができるようになります。 では、具体的にどのように作れば良いのか、早速解説していきます。 https://youtu.be/GUPPZqEya6……
【メデイア実績】SBI証券「知っとくおかねコミュニティ」貯蓄と投資、家計からのバランスはどうしたらいい?
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 SBI証券さんのコミュニティサイト「知っトクおかねコミュニティ」でコラムが掲載されました。 貯蓄と投資、家計からのバランスはどうしたらいい? つみたてNISAをはじめたいけれど、いくら積み立てればよいかという質問をたくさん受けます。 まずは……
【メディア実績】Akachanと!取材協力させていただきました
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 昨年に引き続き、2025年も月刊Akachanと!1月号の特集「教育費・老後資金のつくり方」に取材協力させていただきました。 健康保険組合や共済組合など組合員さん向けの雑誌です。 ……