塚越 菜々子

共働きを辞めたいときの6つのチェックポイント

お子さんがいらっしゃる方、夏休みの始まりです!
初日から息切れしています(笑)

コロナ禍を経て、在宅勤務・リモートワークなどが広がりましたが、様々な要因から出勤して仕事をしないと成り立たない方もいらっしゃるかもしれません。
「小1の壁」という言葉もあちこちで目にするようになりましたが、新学期同様にハードルが高いのがこの「夏休み」です。

長時間の留守番、お昼の問題、宿題、生活リズム・・・小学校低学年を育てる親の大きな悩みの一つです。

また、子どもがもっと小さくても大きくても、子どものケアや親の介護、ご自身の問題などから、今の働き方は難しいのでは?と思うタイミングがどこかで訪れるかもしれません。

働き方を考えることは人生の中で何度も訪れることかもしれませんが、働き方が変わると人生に大きな変化が起こります。
働き方を変えたい。仕事を辞めたい。
そう思ったときに気を付けてほしいこと・あらかじめ確認してほしいことをまとめました。


どんな働き方がベストなのかは、それぞれのご家庭で違います。
状況が変わればベストは変わってくるはずです。

「こんなつもりじゃなかった」「こんなこと知らなかった」とならないように、仕事を変えることで得られること・手放すことをぜひしっかり確認してみてくださいね。

関連記事

パートで社会保険加入!手取りが減っても意味がある?
社会保険に入ったら手取りが減っちゃうから絶対に扶養内で調整した方がいい!夫の扶養なら保険料は払わなくて済むんだから! そんな風に言われることも多いですね。 でも、それって本当ですか? パートでも社会保険に入ると得られるメリットがたくさんあります。 メリットとデメリットそれぞれ整理したうえで、「今と将来」「見えるお金と見えないお金」の……
年収180万円の手取りはいくら?ダブルワークだと?
扶養を外れるなら180万ぐらい稼がないと損だよね、といわれるけど、それくらい働くと手取りはいくらぐらいになるの?ダブルワークのときは?社会保険には入れないときは手取りはどうなる? 働き方が多様化してくると、同じ年収180万円と言っても手取りの金額が変わります。年収180万円の3人の事例をもとに、手取りがどうなるのか試算してみました! http……
【初心者向け】リスクを抑えて賢く増やす!個人向け国債の基本と活用術
最近注目度が高まっている個人向け国債。先日、私のYoutubeチャンネルのコメントで国債について知りたいというリクエストをいただきました。 今回は個人向け国債の基本と活用方法を整理していきましょう。 動画で見る時はこちらから▼ 文字で読みたいときは先へお進みください。 https://youtu.be/nKhKEb_8kQQ お……
準備が必要!熟年離婚の注意点【7選】
夫婦として長く暮らしていて、もうこの先こんな人と一緒に暮らせない!別れたい!と思う決定的な出来事があることもあれば、長い間積み重なった不和を、子供が巣立つタイミングで精算したいと思うこともあるようです。 とはいえ、結婚よりも大変なのが離婚。特に熟年離婚となると考えなくてはいけないことがたくさんあります。 安易に離婚するなんてことはないはずですが……