塚越 菜々子

共働きを辞めたいときの6つのチェックポイント

お子さんがいらっしゃる方、夏休みの始まりです!
初日から息切れしています(笑)

コロナ禍を経て、在宅勤務・リモートワークなどが広がりましたが、様々な要因から出勤して仕事をしないと成り立たない方もいらっしゃるかもしれません。
「小1の壁」という言葉もあちこちで目にするようになりましたが、新学期同様にハードルが高いのがこの「夏休み」です。

長時間の留守番、お昼の問題、宿題、生活リズム・・・小学校低学年を育てる親の大きな悩みの一つです。

また、子どもがもっと小さくても大きくても、子どものケアや親の介護、ご自身の問題などから、今の働き方は難しいのでは?と思うタイミングがどこかで訪れるかもしれません。

働き方を考えることは人生の中で何度も訪れることかもしれませんが、働き方が変わると人生に大きな変化が起こります。
働き方を変えたい。仕事を辞めたい。
そう思ったときに気を付けてほしいこと・あらかじめ確認してほしいことをまとめました。


どんな働き方がベストなのかは、それぞれのご家庭で違います。
状況が変わればベストは変わってくるはずです。

「こんなつもりじゃなかった」「こんなこと知らなかった」とならないように、仕事を変えることで得られること・手放すことをぜひしっかり確認してみてくださいね。

関連記事

税金だけじゃない!医療費控除で節約しよう
医療費などかからないに越したことはないですが、確定申告の理由の中では比較的なじみのある「医療費控除」でも、実は勘違いしている人も良くいます。 10万円超えなかったからできない。扶養に入っていないと合算できない。保険金が下りたのに相殺していない。保険がきかない治療は対象外。 例えばこんな勘違いですね。 今回は改めて「医療費控除」の基本と、ど……
知って節税!初めての年末調整基本のキ
毎年年末が近づくと配布されて、なんとなく書いている年末調整の用紙。よくわからないからと名前だけ書いて出してはいませんか? 勤め続けていても、誰かが教えてくれるということはないのが税金の仕組みです。良く知らずに名前だけ書いて出しているようでは、実は節税のチャンスを失ってしまうかもしれません。 いまさら聞けない年末調整の仕組みについて解説しました▼……
【手取りは増えた?】扶養を外れた3人の事例
「106万円の壁撤廃」などのニュースを目にすることが増えてきました。106万円の壁に限らず、扶養の制度がこれからどんどん変わっていくことが検討されているなか、これからの働き方をどうしようか迷っているかもしれません。 この動画では、扶養を外れた3人の実例を通じて、扶養内で働くことの限界や、扶養を外れることのメリットについて解説しています。 年収の……
働く理由は?働く母のメリット9選
新年度で子どもも新しい環境になることが多いですが、新年度とともに「働くお母さんデビュー」した方もいるかもしれません。 共働き家計は増えているとはいえ、やっぱり働く母デビューは色々と悩みも尽きないもの。初めて子どもと離れて仕事に行くとき、色々とうまく行かないことに直面して「いったいなんのために働くんだろう」「こんなことなら一度辞めたほうがいいんじゃない……