塚越 菜々子

共働きを辞めたいときの6つのチェックポイント

お子さんがいらっしゃる方、夏休みの始まりです!
初日から息切れしています(笑)

コロナ禍を経て、在宅勤務・リモートワークなどが広がりましたが、様々な要因から出勤して仕事をしないと成り立たない方もいらっしゃるかもしれません。
「小1の壁」という言葉もあちこちで目にするようになりましたが、新学期同様にハードルが高いのがこの「夏休み」です。

長時間の留守番、お昼の問題、宿題、生活リズム・・・小学校低学年を育てる親の大きな悩みの一つです。

また、子どもがもっと小さくても大きくても、子どものケアや親の介護、ご自身の問題などから、今の働き方は難しいのでは?と思うタイミングがどこかで訪れるかもしれません。

働き方を考えることは人生の中で何度も訪れることかもしれませんが、働き方が変わると人生に大きな変化が起こります。
働き方を変えたい。仕事を辞めたい。
そう思ったときに気を付けてほしいこと・あらかじめ確認してほしいことをまとめました。


どんな働き方がベストなのかは、それぞれのご家庭で違います。
状況が変わればベストは変わってくるはずです。

「こんなつもりじゃなかった」「こんなこと知らなかった」とならないように、仕事を変えることで得られること・手放すことをぜひしっかり確認してみてくださいね。

関連記事

大学生、いくらまでバイトしても扶養でいられる?
新年度が始まって、学生生活も落ち着いたのでそろそろアルバイトを・・・夏の間だけでもガッツリ働こうかな。そんな風に考えている大学生も多いかもしれません。 でも、気を付けなくてはいけないのは「親の扶養に入っている」ケースです。 扶養の情報と言えばパート妻の情報が多いですが、大学生の場合は少しルールが違います。103万?130万?それとも106万なの……
扶養内でいくらまで働ける?パート主婦の扶養の壁一覧
一体いくらまで働くのが一番トクなの?扶養でいられる金額はいくらなの?たくさん情報があるからこそ混乱してしまう「パート主婦(夫)の扶養」の壁一覧をまとめました! 共働き家計の女性からの相談を主に受けていると、やはりよく話に上るのが「扶養の壁」です。 ・いくらまで扶養内でいられるの? ・いくらまで働くのがトクなの? ・金額に含まれるものは何? 10……
【無料動画で学ぶ】扶養についての悩みはここで解決!
結婚した、仕事を辞めた、働きだした・・・女性のライフステージでよく発生する「扶養される」という現象。実は一口に「扶養」といっても、その制度は大変ややこしく、よく理解しないまま中途半端に働いてしまうと、自分やパートナーが損をしてしまうことも。 働き方に正解はないけれど、「自分にとって今のベスト」な働き方を選び取るには知識が必要です。扶養の基本から、一つ……
夫婦でお金の話をスムーズにする5つのチェックポイント
夫婦で暮らしているとお金の話を避けて通ることはできません。でもどうやら、ここでつまづいていているご夫婦も多い様子・・・? 共働きのご夫婦のご相談に乗っていると、一番の問題は「夫婦での掛け違い」だということもよくあります。今回は主に妻側からお話を伺っているときに感じる「夫婦でのお金の話し合いあるある」と、どうやったらうまくいったか、うまくいきやすいかを……