塚越 菜々子

共働きを辞めたいときの6つのチェックポイント

お子さんがいらっしゃる方、夏休みの始まりです!
初日から息切れしています(笑)

コロナ禍を経て、在宅勤務・リモートワークなどが広がりましたが、様々な要因から出勤して仕事をしないと成り立たない方もいらっしゃるかもしれません。
「小1の壁」という言葉もあちこちで目にするようになりましたが、新学期同様にハードルが高いのがこの「夏休み」です。

長時間の留守番、お昼の問題、宿題、生活リズム・・・小学校低学年を育てる親の大きな悩みの一つです。

また、子どもがもっと小さくても大きくても、子どものケアや親の介護、ご自身の問題などから、今の働き方は難しいのでは?と思うタイミングがどこかで訪れるかもしれません。

働き方を考えることは人生の中で何度も訪れることかもしれませんが、働き方が変わると人生に大きな変化が起こります。
働き方を変えたい。仕事を辞めたい。
そう思ったときに気を付けてほしいこと・あらかじめ確認してほしいことをまとめました。


どんな働き方がベストなのかは、それぞれのご家庭で違います。
状況が変わればベストは変わってくるはずです。

「こんなつもりじゃなかった」「こんなこと知らなかった」とならないように、仕事を変えることで得られること・手放すことをぜひしっかり確認してみてくださいね。

関連記事

新NISA開始!これまでのNISAはどうすればいい?
右を向いても新NISA!左を向いても新NISA!あれれ?でもこれまでに買ったものは今のNISAが終わっちゃうとどうなるの? 新NISAブームはマックスと言ってもいいかもしれませんが、すでに旧つみたてNISAや一般NISAを始めているとちょっと気になる「これまでのやつってどうなるの・・・?何かしないといけないの?」と心配になるかもしれません。あまりにも……
住宅ローンの繰り上げ返済してはいけない人【6選】
夏のボーナスの時期が近づいてきました。まとまったお金が入ってくるタイミングで、住宅ローンを繰り上げ返済しようかな?と考えているかもしれません。 でもちょっと待って!本当にいま繰り上げ返済してしまって大丈夫ですか? もしこんなことに当てはまりそうなら、ちょっと立ち止まって計画を練り直したほうがいいかもしれません▼ https://yout……
スマホ通信費を見直して年間6万円節約!【動画解説】
共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。 実は私、ガラケーユーザーなのです。もはや天然記念物!?笑(仕事で使うのでスマホも持ってます) 今やスマホを持っていない人を探す方が難しい時代かもしれません。そのため、家計相談をしていても家計の中で「通信費」が昔に比べてかかっていると実感しています。電気・ガス・水道……
注意!こんな人は遺族年金受け取れない
年金と言えば老後のものだと思われがちで、とかく「払い損」「逃げ切り世代」など間違った情報が流布しています。ですが、そもそも年金は「保険」老後のための貯金ではありません。老後になるまでの間に、万が一遺族になったときの「遺族年金」という頼もしい機能も付いています。民間保険は国の公的保険(遺族年金)で不足する部分を補完するために個々で準備するもの。ということは、……