塚越 菜々子

【書籍】共働きのための家計管理本が発売されます!

家計のことで、こんなお悩みはありませんか?

  • 夫の収入を使い、妻の稼ぎは全部貯金している
  • 夫婦それぞれの収入や支出額を知らない
  • 夫婦でお金について話し合いができない
  • ボーナスがないと赤字
  • 貯めたはずだが、年間で見るとあまり貯まっていない
  • 「生活費〇万円でやりくり」としているが結局それに収まらない
  • 収入や支出をしっかり把握せずに、生活費や貯金額を決めている
  • 家族のお金も個人のお金も同じ口座に混ざってる
  • とにかく老後が不安

一生付き合っていくお金のことで、ずっと不安を感じていくのはつらいですね。

いまこそそんな状況から抜け出しましょう!

共働き夫婦の家計に特化して、年間200件の家計相談実績!
数々の家計が「自然とお金が貯まる仕組み」に変わった、家計改革プログラムがついに本になりました!

書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理

どんぶり勘定”が一番あぶない!
【4ステップ】でお金の流れをスッキリさせる家計管理法
一度つくれば家計簿いらず!
忙しい共働きにピッタリな、一生モノの家計が実現!
===
発売日 : 2020/12/7
単行本 : 128ページ
ISBN-10 : 479816724X
ISBN-13 : 978-4798167244
出版社 : 翔泳社 (2020/12/7)
===

家計簿は付けずに家計を整えます!

書けば貯まる!と言っても、書くのは家計簿ではありません。

家事に育児に仕事に、、、、忙しい毎日を送っているのに、のんびり座って家計簿を書いたりは難しい・・・・

エクセル集計も続かない、アプリにしても三日坊主・・・・そんなアナタもどんとこい!
この本では「家計簿は一切不要」で家計を整える方法をお伝えしています。

  •  これまで家計簿をつけたことが無くても
  •  これからもつけられる自信がなくても

この本を使って一度整えれば、ずっと家計簿いらずの「貯まる仕組み」を作ることができます。

今なら!予約特典が手に入ります

発売日2日前(12月5日)までにご予約いただくと、本がもっと活用できる予約特典が手に入ります。

▼本の詳細や予約特典のお受け取りはこちらからご覧ください!

関連記事

1/28発売!扶桑社ESSE『少しでもお金で得するのはどっち?』
雑誌「ESSE」の大人気特集『どっちがおトク?』いくつかのテーマで取材・監修のお手伝いした本が出版されました! お金のことはなかなか白黒つけられることばかりではありませんが、この「どっちがおトク?」のコーナーでは、あえてどっちがお得なのかを検証しています。 一般的にはこういわれているけど・・・。そういえば、ほんとのところはどうなんだろう・・・?……
「よくわかる!公的保険の教科書」健康保険について【記事寄稿】
共働き家計のゆとりを増やす専門家保険を売らないFP&公的保険アドバイザーの塚越菜々子です。 お金のことについて考えるときは、「どうやって節約したらいいか」や「どうやってお金を増やしたらいいか」など、新しいことを始めないといけないと思っていることも多いかもしれません。 でも実は、一番初めにしてほしいのは「今の状態を知る」こと。新しい保険に加入したり、解……
【7/18発売】『扶養の壁』に悩む人が働き損にならないための38のヒント
年々複雑になる「扶養」の制度。いくつも数字がある「年収の壁」を前に、自分はいったいいくらまで働けるのか?どんな働き方が得なのか迷っていませんか? そんな悩みを解決する1冊が、東京ニュース通信社より2024年7月18日に発売されました。 『扶養の壁』に悩む人が働き損にならないための38のヒント 私はいくらまで働ける?……
【メディア掲載】「子供がいても保険は不要」と怒る夫の説得法(東洋経済オンライン)
「保険料はいくらぐらい払えますか?」 しばしば保険を販売する人から聞くセリフかもしれませんが、これっておかしいと思いませんか? 100円しか払えなければ保険はナシでいいの? 10000円払えるならたくさん保険をかけるの? 保険というのは、備えるお金です。 必要な備えのサイズによって必要な保障が決まって、それに対して保険料が決まってくるもの。 本当……