塚越 菜々子

【メディア実績】マネックス証券「無理なく購入できる住宅資金の考え方」

マイホームを購入しようと検討するときに重要なものの一つが予算です。

住宅購入は多くの人が何度も経験することではなく、人生の中でも1、2位を争う大きな支出のため、どこまでお金をかけるか悩むことも多いかもしれません。
一度購入してしまうと後から変更が難しく、十分な計画を立てないまま身の丈を超えた住宅計画を立ててしまうと、教育費や老後費用などにも大きな影響を及ぼしかねません。

無理なく購入できる住宅資金についてどう考えればいいでしょうか?

  • 住宅ローン、借りられる額と返済できる額は違う
  • 住宅ローンの返済額を計算する際の留意点
  • 住宅ローン以外の支出も考慮する
  • 教育費・老後費用、頭金についても並行してプランニング

マネックス証券「マネクリ」にコラムが紹介されました。

▼これから住宅購入を検討しているようでしたらぜひご覧ください。
media.monex.co.jp/articles/-/15961

ご購入前に、実際に無理がないかどうかを一緒に見ていくことも可能です。
ぜひFPを上手に使って、金銭的にもそれ以外の面でも納得のいく住宅が購入できるといいですね。

関連記事

【メディア掲載】『ただただ減っていく年金・・少しでも増やす方法はありますか?』ーファイナンシャルフィールド
30代・40代の方からは、年金なんてどうせもらえなくなるんでしょう? という声をとてもよく聞きます。 そう思っているのなら、代替え手段を講じているかと思いきや、そうでもないことが多いわけですから、いずれにしても年金に頼るつもりがあるようですね。年金制度が今後どうなっていくかはもちろん不確定ですが、受給できる金額は減っていく可能性は大いにあると思います。 ……
【書籍】共働きのための家計管理本が発売されます!
家計のことで、こんなお悩みはありませんか? 夫の収入を使い、妻の稼ぎは全部貯金している 夫婦それぞれの収入や支出額を知らない 夫婦でお金について話し合いができない ボーナスがないと赤字 貯めたはずだが、年間で見るとあまり貯まっていない 「生活費〇万円でやりくり」としているが結局それに収まらない 収入や支出をしっかり把握せずに、生活費や貯金額を決めている 家……
【メディア掲載】円建ての学資保険に入るメリットよりもデメリットの方が多いって本当?(ファイナンシャルフィールド)
子どもが生まれた!教育費!学資保険! と条件反射みたいに思っているママもまだ多くいます。 貯金しておいても全くと言っていいほど増えないから、増えることを期待して「どこの学資保険がいいですか?」というご相談も良く伺います。 でも、「学資保険は入らないほうが良い」という意見もたくさん飛び交っていますね。 増えることに重きを置くなら「学資保険は……
【メディア実績】東洋経済オンライン将来不安の30代がするべき「たった3分の計算」
子育てをしている30代夫婦の方々から家計の相談をお受けしていると、内容は大きく2つに分かれます。1つは「今、お金に困っていて、これから不安です」というご相談。もう1つは、意外にも「今はお金に困ってないんですけど、将来が不安です」というものです。   \家計簿にサヨナラしよう!/ 共働き家計専門!「貯まる・増える仕組みづくり」 確定拠出年金ね……