塚越 菜々子

【メディア実績】マネックス証券「賃貸vs持ち家、住まいを選ぶポイント」

自分たちの将来のライフプランを考えたとき、「持ち家が得か、賃貸が得か」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

私もだいぶ長い期間、この論争についていろんな意見を見てきました。どちらの意見もわかるし、どちらの意見も少し疑問を感じます。

特に子どもが産まれると「住むところ」について考えることが増え、夫婦ふたりで暮らす家を選んだときとは、全く違うところが気になってくるかもしれませんね。

住宅購入に関しては「家を買った方がいいか」、「夫婦で意見が違って困っている」などのご相談が頻繁にありますが、一概にどちらがいいとお答えできるものではありません。
なぜならそれぞれにメリット・デメリットがあり、「優先したいものが何か」によって答えが違ってくるものだからです。

それぞれの特徴について考えられる項目を上げ、ご家族で話し合うきっかけになればとコラムを書かせていただきました。

マネックス証券さんのマネクリでコラムが紹介されています。

▼こちらからご覧ください
media.monex.co.jp/articles/-/15760

絶対コレ!という正解がないからこそ「自分・ご夫婦での納得」を見つけるために参考になれば幸いです。

夫婦で話がまとまらないときなどは、FPという第三者も入れて客観的な視点から話し合うのも有効かもしれませんね。

関連記事

「よくわかる!公的保険の教科書」健康保険について【記事寄稿】
共働き家計のゆとりを増やす専門家保険を売らないFP&公的保険アドバイザーの塚越菜々子です。 お金のことについて考えるときは、「どうやって節約したらいいか」や「どうやってお金を増やしたらいいか」など、新しいことを始めないといけないと思っていることも多いかもしれません。 でも実は、一番初めにしてほしいのは「今の状態を知る」こと。新しい保険に加入したり、解……
【メディア掲載】ファイナンシャルプランナーは見た!家計相談中に発覚した投資詐欺…その手口とは
\家計簿にサヨナラしよう!/ 働くママ専門!「貯まる・増える仕組みづくり」 確定拠出年金ねっと認定CFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。   家計の見直しご相談中に発覚した投資詐欺について書いた記事が、 暮らしとお金を考える「ファイナンシャルフィールド」に掲載されました。 実は私、お金を「増やす」とか「資産運用」とかを聞くと、ほ……
【メディア実績】マネックス証券「無理なく購入できる住宅資金の考え方」
マイホームを購入しようと検討するときに重要なものの一つが予算です。 住宅購入は多くの人が何度も経験することではなく、人生の中でも1、2位を争う大きな支出のため、どこまでお金をかけるか悩むことも多いかもしれません。一度購入してしまうと後から変更が難しく、十分な計画を立てないまま身の丈を超えた住宅計画を立ててしまうと、教育費や老後費用などにも大きな影響を……
【メディア掲載】円建ての学資保険に入るメリットよりもデメリットの方が多いって本当?(ファイナンシャルフィールド)
子どもが生まれた!教育費!学資保険! と条件反射みたいに思っているママもまだ多くいます。 貯金しておいても全くと言っていいほど増えないから、増えることを期待して「どこの学資保険がいいですか?」というご相談も良く伺います。 でも、「学資保険は入らないほうが良い」という意見もたくさん飛び交っていますね。 増えることに重きを置くなら「学資保険は……