野原 亮

投資対象・地域が違えば、投資信託の年間パフォーマンスはどう違ってくるの?

こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。

 

個人型確定拠出年金iDeCoやNISA・つみたてNISAなどで、保有している投資信託の数が増えてきて、ちょっと混乱してるかたもいるかもしれません。

 

また、同じベンチマーク(日経平均などの指標)に連動するインデックス投信がいっぱいありすぎて、どれにしようか迷っているかたもいるかもしれません。

 

これは僕が楽天証券で、かつて保有していた、あるいは現在保有している投資信託の一覧で、年間のパフォーマンスを表しています。

※下記の投資信託を選んだのは、自分が興味をもったからとりあえず買ってみたという適当な理由に基づいており、全く真似する価値のないやり方ですのでお気をつけください

 

 

 

特に注目していただきたいのが、赤枠の投資信託です。
同じコンセプトで運用されているにもかかわらず、若干パフォーマンスが違っています。

 

例えば一番上の赤枠の2つの投資信託を例に見てみましょう。

 

この場合、信託報酬の差がそのまま結果に表れているといえます。

たわらノーロード 日経225 信託報酬 0.18%
ニッセイ日経225インデックスファンド 信託報酬 0.27%
差額 0.09%

 

資産運用が長期になればなるほど、このように信託報酬(保有にかかるコスト)の違いや運用の良し悪しで若干パフォーマンスが変わってきます。

 

ですが、どちらにしても大差があるとは思えない水準まで、各社とも信託報酬の引き下げ競争が進んでいますので、最終的には、もっとコストが下がり、各社ほぼ横並び状態になるのは必至でしょう。

 

10年前と比べても、投資家にとってはとてもありがたい時代になってきています。

 

もし、数年たっても改善されないようであれば、商品を変更するのもありかと思いますが、これまで保有していた商品を無理に売却する必要はありません。

 

似たような商品が増えることになるかもしれませんが、リバランスや運用割合を変更する時などに、少しずつ入替えしていけば大丈夫です。

 

魅力的な制度や投資信託が増えてくると、なんとなく面倒な気がしてくるのもしかたないのですが、特に気にすることもありませんので、変わらず運用を継続してみてくださいね。

 

お知らせ

 

本日8日(月)までのキャンペーンですので、ぜひ参加してみてください!

【品川】2月3日(土)15:00~17:00 イデコノミクス超実践セミナー

 

 

 

開催事例

書店の一般向け無料セミナー
商工会、経営者団体などの経営者向けの勉強会
学生や社会人サークル向けの勉強会
町内会や自治体などの勉強会
PTAや保護者会などの学校行事の勉強会
職場の仲間うちでの勉強会
など

 

お気軽にご相談ください!

 

関連記事

【新宿】12月2日(土)10:00~12:00 iDeCo×不動産のしくじらない座談会
  こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   サラリーマン大家さんであり、サラリーマン投資家でもある。 心に余裕があるから、通勤の満員電車も、それなりの残業も苦にならない。 むしろ休日を楽しく迎えるために、いまの仕事で頑張れる。   そんな環境に憧れはありますか?   ……
【書籍】6/26(火)発売!『はじめてのNISA 知識ゼロからの始め方・選び方』~メリットと迷うところ、買うべき最適な商品、資産形成プランまですべて教えます~今のNISA&新NISA両対応
【追記2024.1.21】※1/24(水)に「はじめてのNISA」改訂版(「新しいNISA」完全対応版)が出版されることとなりましたのでご報告させていただきます。ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。 https://fpsdn.net/fp/rnohara/media/8304 こ……
【9月生募集!1名限定】Zoomで積立投資のパーソナルトレーニング!『0円投資スター養成塾』
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、0円投資マスターの野原(ノハラ)です。 パーソナルトレーニング『0円投資スター養成塾』のご案内です。養成塾の8月生が埋まりそうですので、新たに9月生の1名様を募集いたします。 [toc] 資産運用を通じて世の中の動きを知る 僕が元証券営業、株式ディーラーだったからと……
【初心者むけZoom】9/24(日)21時~「はじめての新NISA」無料セミナー | 知識ゼロ・元手ゼロ・経験ゼロからできる!
2024から「新しいNISA」が始まります! このNISAは、あなたが思っている以上に安心して資産を増やすことも可能です! なぜ、そんなことが可能になるのか? なぜ、世間の一部では「新しいNISA」が話題になっているのか? このセミナーでは基礎の基礎を、初心者の方でもわかるようにじっくりゆ……