野原 亮

【メディア実績】マネーフォワード『MONEY PLUS』東日本大震災から12年、現在までの市場の推移と資産形成において覚えておくべきこと~投資家が学ぶべき教訓~


こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。

マネーフォワードさんが運営されている、日々のくらし、人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUSさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。

これからの投資行動のご参考になれれば幸いです!

東日本大震災から12年、現在までの市場の推移と資産形成において覚えておくべきこと

~投資家が学ぶべき教訓~

2011年3月11日(金)、前週の米雇用統計の影響もあり株価が軟調に推移するなか、14時46分、東日本大震災が発生しました。当時、筆者は日経225先物の買いポジションを保有していたものの、大引け(取引時間の終了、当時は15時10分)が迫るなか、地震が恐くて取引どころではなかった記憶があります。

資産形成の重要なポイントとして、長期・積立・分散があげられますが、長期で投資を行っていくなかで、天災や戦争など、自分の力ではどうすることもできないことが発生する可能性もあります。

自分の価値観にあった「想定レンジ」を見つけておこう!

運用期間が長くなると、その途中途中で様々なことが起こり、その結果変化の幅(ボラティリティ)が大きくなることが多々あります。

大きなイベントの中には、天災などのように事前に予想することが不可能なことも多々あり、一度起こってしまうと理屈では対処できるレベルに話ではなく、不条理ともいえる売りの連鎖が起こることも少なくありません。

このような特殊なケースへの対応は非常に困難であり、実際に起こってしまったら冷静ではいられないことがほとんどですが、ある程度までは想定しておいたほうが無難です。

いざという時のために、パニックになりすぎて過度に冷静さを欠かさなくてすむように、準備をしておきましょう。

大震災後に、知人に聞いた話ですが、天才的ディーラーは地震直後でも、そのフロアで唯一避難することなく、わずか15分にも満たない時間で利益をあげ、さらに翌週からの相場展開を予想してポジションを構築、翌週から大きな利益をあげたというかたもいたそうです。

このようなケースはとてもレアであり、真似できることでもないですし、僕は真似したいとも思えない価値観ですが、このディーラーの本当に凄いところは、命を犠牲にする可能性を許容して、収益チャンスを逃さないと、決めていたことです。

この「決めておく」ということは、いざという時の初動ではとても大切なマイルールになります。

NHK特設サイト
東日本大震災11年 3.11 伝え続ける

この世の中の出来事は、「0か100か」という断定的な世界ではなく、「可能性としてはなくはない」ことに満ちています。

ただ「いまはそれを考える必要はないんじゃない?」ということまで想定してしまうと、脳みそに負荷がかかりストレスとなったり、思考停止におちいってしまったりするため、あまりオススメはできません。

そこで、目の前に起こっている変化にあわせて、想定レンジを広げたり、狭めたりするというほうがより効率的・効果的であったりします。

資産運用における「リスク管理」の考え方は、そのまま我々の日常生活に転用できることも多くなっています。

ぜひ読んでいただけたら嬉しいです!

注目記事ピックアップ

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

関連記事

【つみたてNISA】資産クラス別の対象商品一覧
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   2月のセミナー     昨日、金融庁より「つみたてNISA」の対象商品が発表されました。   全部で105本、 ほとんどがインデックス型の投資信託で、91本。アクティブ型等が14本です。     つみたてNISA対象商……
【Clubhouse】2月23日(水)22:00~【FP野原】ちょっと教えて!資産運用 | テーマ「アメリカ利上げ」
トークルームのURL こんにちは。国際金融ストラテジスト・FP相談ねっと認定FP、野原(のはら)です。 今週も資産運用に関する疑問・質問にお答えします。お楽しみに~! マーケットに興味がなくても、積立投資を始めていなくとも、日本や世界経済に多大な影響を与えるイベント、米連邦公開市場委員会(FOMC)が、来月3/16……
【メディア実績】マネーフォワード『MONEY PLUS』日銀「事実上の利上げ」による投資環境への影響は?想定しておくべきリスクをFPが解説~個人ができる対策とは~
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。 マネーフォワードさんが運営されている、日々のくらし、人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUSさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。 これからの投資行動のご参考になれれば幸いです! 日銀「事実上の利上げ」による投資環境への影響は?想定……
バカにできない楽天ポイント投資、9月末からサービス拡大!
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   2017年11月より、僕は楽天ポイント投資をしており、 完璧に正確な数字までは把握してないのですが「ポイント投資+α」の残高が、10ヵ月で5万円を超えてきたようですのでいったんご報告です。   なので、毎月5,000円ペースでたまっているようです。 ……