野原 亮

個人型iDeCoだけが確定拠出年金ではないですよ!?

 

こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。

 

今回はあるある話です。

 

最近、個人型確定拠出年金iDeCoの知名度があがってきていますので「 iDeCo = 確定拠出年金 」とおもっているかたもいるのかもしれません。

 

本当は、個人型企業型の2種類あるんですね。

 

先日、確定拠出年金のご相談があるということで、サラリーマン税理士の先生(以下、税理士)とちょっとお会いしたんですね。

 

お会いしてみると、すでにiDeCoを始められて間もないということで、株券とか保険証券っぽい見た目の「 加入通知書 」をみせてくれたんですね。

 

 

どうです?

こういう証券みたいなのがあると、なんかそれっぽい雰囲気ですよね。

 

野原 : 凄いですね、ご自身でやられるなんて。税理士先生でiDeCoやられているかたはあまり聞いたことないです!

 

みたいな話をしていたのですが、

 

税理士 : 実はお客さんの院長先生と同じタイミングで始めたんですよ

 

とおっしゃいました。

 

たぶんそのドクターは個人事業主なのかと思って、一応聞いてみたんですね。

 

野原 : 院長先生はクリニックを個人事業主でやられているんですか?

 

すると、どうでしょう。

 

税理士 : 医療法人です

 

ときたので、

 

野原 : え?医療法人でわざわざiDeCoですか?なにか特別の理由でも?

 

税理士 : え?ほかにあるんですか?

 

まぁ、こんな感じの会話でした。

 

あとあと院長先生に詳しく伺ってみると、キーワードとして

 

生涯現役

所得移転

節税

 

みたいなワードがでてくるわけですよ。

 

こうなってくると、企業型ではなくiDeCoを選ぶ理由がほとんどなくなってきます。

 

そこで、iDeCoに加入したばかりですが、企業型導入へすぐに動いていただいたわけです。

 

 

あなたの周辺ではどうでしょう?

 

きっと些細な勘違いがそこらへんに転がっているかもしれませんね。

 

 

 

【品川】7月26日(水)13:30~15:00「AI×FI×DC」中小企業経営者向けセミナー

関連記事

【Zoom】インボイスに負けるな!年商500万円以上の1人社長・マイクロ法人の資産形成セミナー
こんにちは。1人社長として株式会社を経営しております、金融経済アナリスト・野原亮(のはらりょう)です。 私が日ごろ、1人社長のかたがたとお話しさせていただくなかで、売上が安定してきた、伸びてきたという法人が利用している制度についてよくうかがう言葉のひとつが「倒産防止」です。 これは、取引先事業者が倒産した際に、連鎖倒産や経営難に陥ること……
「家計」という枷から抜け出ないと、キャッシュレス時代は生き残れない
  最近、法人クレカ(コーポレートカード・ビジネスカード)にも興味ある、野原です。   今さらですが、僕は企業型確定拠出年金や資産運用アドバイスを専門としている、数少ないFP(ファイナンシャル・プランナー)のうちのひとりです。   個別相談をやらせていただくこともありますが、FP相談には実は限界があるんですよね。 ……
未来の企業★応援サイト「ミラサポ」の専門家として承認・登録されました
  こんにちは。福利厚生の「社外担当」、確定拠出年金創造機構代表の野原です。 この度ご縁により、中小企業・小規模事業者の未来(ビジネス)をサポートする「ミラサポ」の専門家として、活動させていただくこととなりましたのでご報告させていただきます。 ※ミラサポは、中小企業庁委託事業として中小企業・小規模事業者の未来をサポートするサイトです 企……
【2020.6更新2】FP野原の「ラジオ&動画」コンテンツMAP
こんにちは。品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原(のはら)です。 いままで出演した、動画やラジオなどのまとめサイトです。経営や日常生活にご活用いただけますと幸いです。 メディア寄稿実績 ※収録・撮影当時に最新情報であっても、現在の状況とは異なる場合がございますがご容赦ください コンテンツMAP一覧 ……