野原 亮

個人型iDeCoだけが確定拠出年金ではないですよ!?

 

こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。

 

今回はあるある話です。

 

最近、個人型確定拠出年金iDeCoの知名度があがってきていますので「 iDeCo = 確定拠出年金 」とおもっているかたもいるのかもしれません。

 

本当は、個人型企業型の2種類あるんですね。

 

先日、確定拠出年金のご相談があるということで、サラリーマン税理士の先生(以下、税理士)とちょっとお会いしたんですね。

 

お会いしてみると、すでにiDeCoを始められて間もないということで、株券とか保険証券っぽい見た目の「 加入通知書 」をみせてくれたんですね。

 

 

どうです?

こういう証券みたいなのがあると、なんかそれっぽい雰囲気ですよね。

 

野原 : 凄いですね、ご自身でやられるなんて。税理士先生でiDeCoやられているかたはあまり聞いたことないです!

 

みたいな話をしていたのですが、

 

税理士 : 実はお客さんの院長先生と同じタイミングで始めたんですよ

 

とおっしゃいました。

 

たぶんそのドクターは個人事業主なのかと思って、一応聞いてみたんですね。

 

野原 : 院長先生はクリニックを個人事業主でやられているんですか?

 

すると、どうでしょう。

 

税理士 : 医療法人です

 

ときたので、

 

野原 : え?医療法人でわざわざiDeCoですか?なにか特別の理由でも?

 

税理士 : え?ほかにあるんですか?

 

まぁ、こんな感じの会話でした。

 

あとあと院長先生に詳しく伺ってみると、キーワードとして

 

生涯現役

所得移転

節税

 

みたいなワードがでてくるわけですよ。

 

こうなってくると、企業型ではなくiDeCoを選ぶ理由がほとんどなくなってきます。

 

そこで、iDeCoに加入したばかりですが、企業型導入へすぐに動いていただいたわけです。

 

 

あなたの周辺ではどうでしょう?

 

きっと些細な勘違いがそこらへんに転がっているかもしれませんね。

 

 

 

【品川】7月26日(水)13:30~15:00「AI×FI×DC」中小企業経営者向けセミナー

関連記事

ぜひ覚えて欲しい、魔法の数字センス
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。 2月のセミナー     資産運用って、同じ初心者から始めても、習得ペースは人それぞれなんですね。 そもそもその人を形作っている経験や環境が違いすぎるから。   僕にしたって、そもそも株や投資信託のあがりかたの感覚は証券会社にいなかったら、今でもわからないかもし……
【メディア実績】マイナビ学生の窓口フレッシャーズ『退職・転職したら企業型確定拠出年金の移行手続きは必須!忘れずに済ませておきましょう。』
こんにちは。品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原です。 歴史は繰り返さないが韻を踏む 好きな言葉のひとつです。 僕が就活をしていた頃より、今のほうがはるかに大変かと感じていますので、僕の経験があなたの役にたつことは、きっと多くはないでしょう。軽々しく、あなたの努力を理解できるとは思ってもいません。 それでも、……
【ビジネス誌】7/14(金)発売!PRESIDENT『特集/金持ち老後の株・投資戦略』なぜか9割がやらない!今すぐやるべき「投資&老後資金づくり」大全
こんにちは。FP相談ねっと認定FP・国際金融経済ストラテジスト、野原(のはら)です。 この度、プレジデント社様の特集記事『金持ち老後の株・投資戦略』のうち、~ほったらかさず、ときどきメンテナンス!「ほったらかし投資」で、他人より儲ける5つの秘訣~について取材いただいた内容が掲載されることとなりましたのでご報告です。 当初は、ほんの少しだけ掲載さ……
11月19日(土) 10:30~個人型確定拠出年金のきほん 【 品川 】
 老後資金づくりに特化したからこその、有効かつ強力な運用法。それは・・・ いま話題になりつつある、個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo)サラリーマンや個人事業主だけでなく、公務員やパート主婦にまでひろがりつつあります。 こんなかたにオススメです 会社で確定拠出年金をやってるけど、いまいちよくわからないこれをきっかけに、……