野原 亮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『会社を辞めて起業!会社で加入した企業型確定拠出年金ってどうすればいいの?』

 

こんにちは。品川~高輪ゲートウェイの間にオフィスのあるFP相談ねっと認定FP、野原です。

「ファイナンシャルフィールド」さんにて記事が掲載されてましたのでお知らせです。

会社を辞めて起業!会社で加入した企業型確定拠出年金ってどうすればいいの?

 

Yahoo!ニュース」にも掲載されていましたのでご覧ください。

 

「普及の法則」にみる確定拠出年金

2019年8月末現在、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の加入者は、134万人
一方で、企業型確定拠出年金の加入者は、721万人

のべ、850万人が確定拠出年金(DC)に加入していることになります。

 

9月1日現在、日本の総人口概算値は、20歳~64歳までで6,920万人

あまり意味のない単純計算ですが、20歳~64歳までの6,920万人に対し、DC加入者数は、その12%にものぼります。

 

DC加入対象者に対する、加入者数(企業型とiDeCoの重複除く)データがあれば、

もしかすると15%は超えているのかもしれません。

 

直近の法改正や、今後の更なる改正の可能性、加入者数の増加ペースや、金融機関の対応などを考えれば、DCの普及はもう間違いないのでしょう。

マーケティング的なセオリーでも、そんな感じになっているようです。

 

今後は、1人社長でも、10名規模の会社でも、300名規模の会社でも、会社規模とは関係なく確定拠出年金(DC)がますます普及していきます。

そんな中小企業やその従業員の皆さまのお役に立てたらとても嬉しいです。

 

イノベーター理論(普及の法則)キャズム(大きな溝)理論

 

新商品の購入に対する消費者の反応を、購入が早い順に5つに分類したものです。

●イノベーター
●アーリーアダプター
●アーリーマジョリティ
●レイトマジョリティ
●ラガード

ラガードは「結局消費しないひと」です。

本当に普及するには、まずは13.5%のアーリーアダプターがキーマンです。
さらに、2.5%のイノベーターと13.5%のアーリーアダプターの合計16%、これを超えられずに時間が経過してしまうと、人々の興味や関心がうすれ、風化していってしまうのです。
このキーナンバーである16%をキャズム(大きな溝)といって、これを乗り越えれば、一気に普及していくというのが「普及率16%の論理」です。

 

たまたま本日、日経平均が4月25日以来の年初来高値を更新し、22,472円となりました。

配当も含めると、10年前から2倍超になっています。

 

あなたの資産は、2倍以上になっていますか?

まずは少額から始めたい人は、いつでもご連絡ください。

 

知識ゼロ、資産ゼロ、経験ゼロのかたにぜひ試していただきたい、とっておきのプログラムをご用意してお待ちしてます!

 

 

 

人生有限・貯蓄無限
そのワクワクから、お金が湧く湧く

関連記事

【メディア実績】マネーフォワード『MONEY PLUS』日本のGDPを超える運用金額。世界最大の投資会社・ブラックロックは今どこに投資しているのか
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。 マネーフォワードさんが運営されている、日々のくらし、人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUSさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。 日本のGDPを超える運用金額。世界最大の投資会社・ブラックロックは今どこに投資しているのか~これからの注目セクター……
【書籍】技術評論社『1時間でわかるiDeCo~50代から始める安心投資』本日9月14日(月)発売!
こんにちは。品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原です。 ご報告です。私の新著が本日発売となりました。 『1時間でわかるiDeCo~50代から始める安心投資』全国有名書店や、Amazon・楽天などにも置いてあるようです。 イラストを多く配置し、読みやすくなっているかと思いま……
【書籍】6/26(火)発売!『はじめてのNISA 知識ゼロからの始め方・選び方』~メリットと迷うところ、買うべき最適な商品、資産形成プランまですべて教えます~今のNISA&新NISA両対応
【追記2024.1.21】※1/24(水)に「はじめてのNISA」改訂版(「新しいNISA」完全対応版)が出版されることとなりましたのでご報告させていただきます。ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。 https://fpsdn.net/fp/rnohara/media/8304 こ……
【Zoom再追加】営業パーソン向け「セルフ給付金」の総集編
こんにちは。FP相談ねっと認定FP・0円投資マスター、野原(のはら)です。 徐々に世界中で「アフターコロナ」に向けて動きだしていますね。まだ、第2波・第3波と続きそうで油断できませんが、経済的危機を緩和させながら、命の危機とうまく付き合っていくような流れなのでしょうか。 アフターコロナの世界情勢の展望については、興味深いニュース……