野原 亮

【メディア事績】保険チャンネル『【FP解説】あなたはただしく「資産形成」できていますか』

こんにちは、品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原です。

ご報告が遅くなりましたが、「保険チャンネル」さんにて記事が掲載されてましたのでご報告です。

「資産形成」の黒歴史

資産形成」という、およそいままで聞いたことのなかったような言葉が使われるようになったのには、黒歴史があります。

つい最近までは、「貯蓄から投資へ」というスローガンを掲げていた政府や金融庁にとって、もやは無視できなかったのが「言葉」がもつイメージだったのです。

バブル崩壊や、政・官・民を巻き込んだ、金融業界との癒着などによる不祥事、大手金融機関の連鎖倒産など、様々な問題をそのイメージに多分に取り込んでしまった「投資」という言葉では、預貯金から株式市場へ国民のお金をシフトさせ、日本経済を支える崇高なスローガンとしては、いまいちズレてしまっていたし、響かなかったのです。

またこのことは、「資産運用」という言葉にも共通で、ギャンブルというイメージを払拭できるものではなかったわけです。

そこで、政府や金融庁は言葉の力から逃げてしまったんですね。
資産形成」という別の言葉を考え、既存の言葉を再定義することをあきらめてしまったのです。

そしてまさに、投資初心者を混乱させることになってしまっていたのです。

しがらみのない私なら、ちゃんと語れる立場にありますので、あえて言葉についても盛り込ませていただきました。

言葉が明確になれば、思考も明確になる
思考が明確になれば、行動も明確になる

私の師匠の一人である、チームNo.1代表・遠藤晃氏に教わってきたことです。
そして下の著書は、10年前に1冊しか書いていないにも関わらず、ロングセラーの名著です。

そんなことなどを意識しながら、FPとして私が考えていることを、あえてご紹介しています。
資産形成の基本」として参考になれば幸いです。

署名アリ記事の実績一覧

関連記事

iDeCo×NISA、口座開設から商品買付までの3つの心理的ハードル
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。 先日、ちょっとした嬉しい話が2つありました。   1つ目は、今年iDeCoをスタートさせたお客さまがついにNISAも開始しました。 2つ目は、特定口座だけで運用していたお客さまが、iDeCoとNISAの口座開設手続き待ちになりました。   いまさら?と思うかたも……
140kmも移動して「数百円の朝食」を食べにいくような人たちは、何を考えているのか!?
 ……
【楽天証券iDeCo】日本株式の運用商品一覧
  こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FP、品川オフィスからお届けしている野原 亮(のはら りょう)です。   楽天証券iDeCoの運用商品を資産クラス(アセットクラス)別に分けました。   「 日本株式 」一覧です。   ポートフォリオを組む際の参考にしていただければ幸いです。   ……
【メディア実績】マネーフォワード『MONEY PLUS』新NISA、30代から積立した場合に資産はいくらになる? FPがシミュレーション~「非課税枠の再利用」がカギ~
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。 マネーフォワードさんが運営されている、日々のくらし、人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUSさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。 これからの投資行動のご参考になれれば幸いです! 新NISA、30代から積立した場合に資産はいくらにな……