野原 亮

【Zoom】3月26日(日)20:00~22:00(お子さんのいる親御さんむけ)子どもに後悔させない伝えておきたいお金のこと

こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。

「子どもに後悔させない伝えておきたいお金のこと」について勉強会を開催します!

お金の使い方って小さい時からの習慣ってご存知ですか?

そして、その習慣は親の価値観が大きく影響しています。

子どもの時に、お金の使い方をしっかりと学んでおくことが大人になっても子どもが後悔しない人生を歩むことになります。

親子でお金について日頃から話すことが、子どもの将来のためにもなりますので、ぜひ、子どもと一緒にお金のことを学んでいきましょう!

ご興味あるかたはぜひ、お申込みください!

【主催団体】チーム・キントウン(金と運)

古来より、人は共存共栄をはかるため、他人とのご縁をつなぎ続けてきました。
ご縁は運命によって導かれ、欲しいものを手に入れるためにお金を利用しました。
川の流れのように絶え間なく、過去から現在、そして未来へと、ご縁とお金を運んでいく・・・
そんな機会を創り出す専門家チームとして、我々は活動しています。

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

関連記事

【メディア実績】マネーフォワード『MONEY PLUS』個人向け国債は本当にローリスクなのか? お金のプロが仕組みをわかりやすく解説してみた~個人向け国債がローリスクで人気な理由とは~
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。 マネーフォワードさんが運営されている、日々のくらし、人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUSさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。 これからの投資行動のご参考になれれば幸いです! 【財務省様タイアップ企画】個人向け国債は本当にローリ……
収入から手取りまでのお金の流れがわかれば貯蓄できる
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原 亮です。   毎月みなさんが稼いだ給与などの収入、 そこから何が引かれて何が残るのか、   最終的にいくら貯蓄できるしくみになっているのか、 いまいちわからないかたも多いのではないでしょうか。   昔から「 収入の2割は貯金しろ! 」を良くいわれて……
投資対象・地域が違えば、投資信託の年間パフォーマンスはどう違ってくるの?
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   個人型確定拠出年金iDeCoやNISA・つみたてNISAなどで、保有している投資信託の数が増えてきて、ちょっと混乱してるかたもいるかもしれません。   また、同じベンチマーク(日経平均などの指標)に連動するインデックス投信がいっぱいありすぎて、どれにしようか迷ってい……
【相談事例】バランス型をいくつか選ぶのはありですか?
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。 いつも相談事例やブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!   すでにリスク分散されているバランス型とはいっても、その商品によって、バランスの取りかたは様々です。   現時点での個人的な感想として、どんなかたにバランス型が向いているか、ザックリいって……