サラリーマンの奥様(専業主婦)は、自分では保険料を払っていません。
しかし、サラリーマンのご主人が奥様の国民年金の保険料をご自分の分と一緒に払ってくれています。
そのため、国民年金の第3号被保険者として国民年金(基礎年金)をもらうことができます。
その金額は、保険料を40年間満額を納めた場合、月額約6万5千円です。
関連記事
6一から始めるイデコ入門~老後準備50歳からじゃあ遅いの?
こんにちは、青山創星です。
若いうちは老後のことなんて考えない人が多い。
今の生活優先で、しかも何十年も先のことを今考えろと言われてもなかなかイメージしにくいもの。
でも、国や会社にお任せでは老後生きていけない時代となってしまったのが現実。
早く気付けば気付くほど楽に準備できる。
そのことに今気づいたあなたはとてもラッキーと言える。
……
投資信託を選ぶポイント(続々)
こんにちは、青山創星です。前回は、投資信託を選ぶポイントとして運用の手法(スタイル)のうちパッシブ運用とアクティブ運用についてお話ししました。今回は、バランス型商品についてお話しします。パッシブ運用の商品を使う場合リスクを分散させるためにはいくつかのインデックスに連動する商品を組み合わせて投資する必要があります。例えば、日本株式日本債券外国株式外国債券といっ……
21一から始めるイデコ入門~何ができるのか?
こんにちは、青山創星です。
イデコを始めると、その中で何に投資できるのか?
大きく分けて、元本確保型の商品と価格変動商品の2種類があります。
元本確保型には預金と保険があります。
価格変動商品は投資信託です。
https://youtu.be/h7Nu-oEG-is
★★★★★★★★★★★★★★★
創星:こんにちは。
アユ:こんにちは。
……
52一から始めるiDeCo入門~リスクっていったいぜんたい何なの?
https://youtu.be/gyeKpGY1BVs
創星🌟:こんにちは。
創星🌟:創星です。
アユ🐟:アユ🐟です。
創星🌟:さぁ、もうだいぶ進んできた。もう何でも大丈夫ね、何されても大丈夫だね?
アユ:そんな事はないですけどいっぱい覚えましたよ。……