サラリーマンの奥様(専業主婦)は、自分では保険料を払っていません。
しかし、サラリーマンのご主人が奥様の国民年金の保険料をご自分の分と一緒に払ってくれています。
そのため、国民年金の第3号被保険者として国民年金(基礎年金)をもらうことができます。
その金額は、保険料を40年間満額を納めた場合、月額約6万5千円です。
関連記事
28一から始めるiDeCo入門~iDeCoの保険ってどんなの?
https://youtu.be/9pH0MeN2lXI
創星🌟:こんにちは。
アユ🐟:こんにちは。
創星🌟:創星です。
アユ🐟:アユです。
創星🌟:さあ、もう頭、無理の様になってきた?
アユ🐟:大丈夫です!投資信託は前回で終わってます……
1月から確定拠出年金をできる人が増えるの?
こんにちは、青山創星です。2016年5月、「確定拠出年金法等の一部を改正する法律」が成立しました。これにより、2017年1月からいままでできなかった公務員や専業主婦も個人型確定拠出年金をできるようになります。ほとんどすべての国民が個人型確定拠出年金に加入できるようになります。DC(ディーシー)とか401k(ヨンマルイチケイ)とかiDeCo(イデコ)とも呼ばれ……
1一から始めるイデコ入門~イデコって聞いたことある?
こんにちは、青山創星です。
夏休みも終盤、宿題頑張っていますか!?
多分、このブログをご覧のあなたは、宿題に追われる時代はもう過去のものとなっているでしょう。
でも、その頃は本当は凄くいい時代だったんです。
なぜ?
だって、自分がやりたくなくても遊びたくても、落第しないためには夏休み開けにはどうしても宿題を提出しなければいけなかったからです。
そ……
5一から始めるイデコ入門~老後いくら足りないの?
こんにちは、青山創星です。
老後不足する資金はいくらか、という質問への答えとして1億円という数字を聞くことがあります。
これは正しいのでしょうか?
老後の平均的な夫婦二人の生活費として月28万円というデータがあります。
90歳まで生きたとして、65歳からを老後とすると、老後は25年間となります。
28万円×12か月×25年=8千4百万円
60歳か……