サラリーマンの奥様(専業主婦)は、自分では保険料を払っていません。
しかし、サラリーマンのご主人が奥様の国民年金の保険料をご自分の分と一緒に払ってくれています。
そのため、国民年金の第3号被保険者として国民年金(基礎年金)をもらうことができます。
その金額は、保険料を40年間満額を納めた場合、月額約6万5千円です。
関連記事
16老後不足する資金を創るためにはどうしたらいいでしょうか?
サラリーマン夫婦で月5万円、自営業者で月15万円、老後資金が不足します。この不足資金をどのようにしたら作ることができるでしょうか。.こんにちは、青山創星です。.自営業の方だけではなくサラリーマンの方も国の年金だけでは老後を暮らしていくことはできません。.では、どうしたらいいのでしょうか?.儲かりそうな株や投資信託の銘柄を知人に教えてもらって投資すればいいので……
2一から始めるイデコ入門~離婚したらどうなるの?
こんにちは、青山創星です。
名古屋のメジャーなFMラジオ局で丑三つ時のラジオパーソナリティーをしているアユちゃんから質問攻めにあうビデオ番組。
第2回目です。
いきなり、離婚したらどうなるの?って切り出されてしまいました。
https://youtu.be/VYulKtFPo7k
★★★★★★★★★★★★★★★
創星:こんにちは。
アユ:こん……
一人社長の自分って、国の年金をいくらもらえるの?
こんにちは、青山創星です。一人社長の自分がもらえる 国の年金っていったいいくらくらいなの?年金定期便って 送られてきたの 見たことがあるけど そのまましまい込んじゃって 探すのは大変。月15万円もらえるのか 20万円なのか 30万円なのか ザックリでもいいから 知ってみることが重要です。なぜですって?その深刻さに 気づいていただけるからです。ほんの1分で あ……
確定拠出年金が投資を簡単でリスクの低いものにさせる
気づいてほしい!!!少しでもたくさんの人に少しでも早く。知らず知らずのうちに老後の危機、老後破産への道をまっしぐらに突き進んでいるかもしれません。ほんの数分間だけでも65歳の未来の自分に向き合ってほしい!!!国の年金は日本が破たんしない限りもらえなくなることはないでしょう。しかし、もらえる額は着実に減っていきます。そして、会社務めの人も会社独自の年金が減った……