青山 創星

【メディア実績】THE GOLD 60「年金を増やすなら「繰下げ」か「新NISAで運用」か…“究極の二択”に悩む64歳会社員が出した「意外な結論」」【FPの助言】

こんにちは、青山創星です❣

THE GOLD ONLINEの特集「知って得する!年金・給付金シリーズ」に青山創星の記事が掲載されました。

年金を繰下げて受け取ると、もらえる金額が増えます。
5年の繰り下げで1.42倍に、10年の繰り下げで1.84倍になります。
そして、一生その金額を受け取ることができるようになります。

繰下げて受け取る人はまだまだ少ないですが、この繰下げ受給に関心を持つ方が増えてきているようです。

WPPという言葉を聞いた方もおられるかもしれません。
これは、Work longer、Private pension、Public pensionの略です。
つまり、働く期間を伸ばし、公的年金の受給を遅らせることによって公的年金の受給額を増やす。
そして、退職から公的年金の受給までの間は私的年金(iDeCoや新NISAによる運用資産他)でまかなう。

しかし、年金を繰下げて受給した方が本当に有利なのでしょうか?

新NISA制度となって、非課税枠が1,800万円まで増えました。
また、非課税で資産運用できる期間も無期限となりました。

65歳から平均的な寿命である約90歳までは25年間あります。
25年間あれば長期の安定運用が可能です。
年金を65歳から受け取って新NISA枠内で運用しながら引き出していくことによって資産の寿命を延ばすことも可能となるでしょう。

では、年金受給を繰下げたほうが得なのか、65歳で受給して新NISAで運用した方が得なのか、シミュレーションしてみました。

年金はいったん受給し始めてしまうと繰下げることはできなくなります。
慎重に、そして早めにどうしたらよいかの指針を得ておくことがとても重要です。

この記事でその指針を得ていただければと思います。

ファイナンシャルプランナー
青山創星

関連記事

【メディア実績】THE GOLD ONLINE 本当に知らなかったんです…3億円相続予定で「年金不要論」に賛同していた52歳元会社員が戦慄。年金事務所から送られてきた「赤い封筒」の正体【FPが警告】
本記事の主人公である早田さん(仮名・52歳)は、ゆくゆく受け取れる3億円の資産があるからと国民年金の保険料支払いを軽視。色を変えながら年金機構からの通知を無視し続けます。その結果、思わぬ窮地に追い込まれることに……。本記事ではFPの青山創星氏が、早田さんの事例とともに、誰もが知っておくべき「国民年金保険料の未納」の注意点について解説します。↓↓↓こちらをク……
【メディア実績】THE GOLD ONLINE 年金で細々暮らす65歳・元会社員が新NISAに退職金を突っ込んだ結果…米国株神話を盲信した「にわか投資家」の末路【FPの助言】
「米国株一択で間違いなく勝てる」。そんな甘い言葉に魅せられ、65歳で年金生活に入ったばかりの若鮎太郎さん(わかあゆ・たろう、仮名・65歳)は、新NISAを活用して米国株ファンドに大金を投資しました。しかし、思わぬ相場の急落に直面し、パニックに陥ります。果たして、太郎さんの老後資金は守られるのでしょうか? 投資初心者が陥りやすい罠と、賢明な資産運用の秘訣をご……
【メディア実績】貯蓄と退職金で3,000万円、年金月31万円で安泰の余生を送るはずだった68歳元メガバンカー。「お金のプロ」が一転、老後破産危機に陥ったワケ【FPの助言】
「定年後の生活に備えて、35年間コツコツ働いてきたのに……」。大手銀行の窓口業務で真面目に勤め上げた金山昇さん(仮名・68歳)を襲った予想外の危機。退職金と貯蓄を投じた不動産投資は、彼の人生を大きく狂わせることに。誰もが陥る可能性のある老後の落とし穴と、その対策法をファイナンシャルプランナー(FP)の青山創星氏が詳しく解説します。 ↓↓↓こちらをクリ……
【メディア実績】THE GOLD 60「退職金2,000万円をがつんと投資に回せば、悠々自適な老後が手に入る…」新NISAで一攫千金をもくろむ62歳男性が一転、考えをあらためたワケ【FPの助言】
こんにちは、青山創星です❣THE GOLD ONLINEの特集「知って得する!年金・給付金シリーズ」に青山創星の記事が掲載されました。退職金をもらったけれど再雇用でしばらく働くのでまだ使わない。新NISAは始まったばかりなのに利益を出している人が多い。一攫千金をねらって大勝負に出ようか、でも怖い....どうしたらいいのでしょうか?大きなお金を……