五十嵐 義典

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「2020年分から所得控除が変わる!知っておきたい変更点は?増税になる人って?」

ご覧の皆さま、こんにちは。

「ファイナンシャル・フィールド」新規記事「2020年分から所得控除が変わる!知っておきたい変更点は?増税になる人って?」が掲載されました。

2020年分以降、所得税の控除額がいくつか変わり、前回、公的年金等控除(「年金生活者の所得税、2020年分から控除額が変わる!」)について執筆しましたが、今回は基礎控除の側から書きました。

基礎控除の額は38万円から48万円に上がります。「控除が増えて、その分課税対象となる所得が減り、結果これで減税か?」と思ったらそうではありません。前回の公的年金等控除や、給与所得控除など、同じく改正される他の項目とセットで考えると、減税にはならないということに繋がります。

また、高所得の場合の基礎控除額はむしろ減ることになります。公的年金等控除も高所得では控除額が減ることを前回の記事で述べましたが、全員一律定額だった基礎控除についても、一定の所得があることによって、48万円のうちの全部または一部が受けられないことになります。

大きな改正が行われますが、これを機に節税方法について考てみるのも良いですね。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「働いても年金がカットされにくくなる? 2024年度は『50万円基準』!」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「働いても年金がカットされにくくなる? 2024年度は『50万円基準』!」が掲載されました。 在職老齢年金制度の停止基準、2023年度は48万円基準……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「退職金を受け取ると、どんな税金がかかる?」
ご覧の皆さま、こんちには。 FP相談ねっと認定FPの井内です。 ファイナンシャル・フィールド(ブレイクメディア株式会社様運営)で執筆しました「退職金を受け取ると、どんな税金がかかる?」が掲載されました。 今回は一時金として受け取った場合の退職金の所得税についてです。 特に長く会社に勤め、退職の際にまとまった多額の退職金を受け取る場合……
【メディア実績】東洋経済オンライン「40歳から覚える「年金」を1円でも増やすコツ」
ご覧の皆さま、こんにちは。暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内です。 ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。 さて、そのサッカーが好きな私が、サッカー用語を……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「失業したときに雇用保険から受けられる基本手当っていくらなの?その計算方法は?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 ブレイクメディア株式会社様の「ファイナンシャル・フィールド」の新規記事「失業したときに雇用保険から受けられる基本手当っていくらなの?その計算方法は?」が掲載されました。 今回は雇用保険制度についての記事で、失業した時に受けられる基本手当についてです。一般的に「失業給付」、「失業手当」と表現される給付になります。 ……