五十嵐 義典

【メディア実績】東洋経済オンライン「夫の定年時「5つ以上年下の妻」は注意が必要だ」

ご覧の皆さま、こんにちは。

年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。

東洋経済オンライン(東洋経済新報社様)にて「夫の定年時「5つ以上年下の妻」は注意が必要だ」が掲載されました。

法改正により被用者保険の適用拡大がされる中での、健康保険・年金の扶養についての記事となります。

夫が会社員、妻が専業主婦だと、妻がいつまで扶養に入れるか気になるところですが、その年齢は健康保険と年金とで異なります。

また、夫婦のうちどちらが年上か、夫婦の年齢差は何歳かも気にしなくてはなりません。

夫が60歳以降はもちろん、65歳以降も勤めることが増えると考えられますが、妻が扶養に入るとしたらいつまで扶養に入れるか、50代のうちに確認しておきたいところですね。

【これまでの実績】——————-●年金相談は3500件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会人1年生向けなど、●執筆は通算200本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「ファイナンシャル・フィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。●その他、動画「人生とお金の悩みを解決!たった5分のお金の学校」(www.youtube.com/channel/UCeagHEIXtPIWgvbDvM97FVw)に出演。

執筆・取材のご依頼は下記まで↓↓↓

関連記事

9月1日水曜日22:00~Clubhouse「【FP井内】いのっち公的年金語り部屋」
ご覧の皆さまこんにちは。 FP相談ねっと井内(いのうち)です。 FP相談ねっとでは、Clubhouseにて人生とお金のトークルームを開いております。 毎月第1水曜日は私がMCで公的年金をテーマとしたトークルームになりますが、その第3回目を9月1日22時より30分間開きます。 「【FP井内】いのっち公的年金語り部屋『第3回 長寿時代の……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「配偶者がいると、所得控除はいくらになる?(2) 配偶者の収入が103万円を超える場合」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 今回税金に関する記事として、ファイナンシャル・フィールドの新規記事「配偶者がいると、所……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「就職のため学校に通うと受けられる教育訓練給付金とは?(1)」
ご覧の皆さま、こんにちは。FP相談ねっとの井内です。 これまでブレイクメディア株式会社様運営の「ファイナンシャルフィールド」で執筆させていただいていますが、その新規記事「就職のため学校に通うと受けられる教育訓練給付金とは?(1)」が公開されました。 私は普段、公的年金制度に関する記事の執筆が多いです。そういった中で、この度は雇用保険制度の教育訓……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「新社会人の年金の悩み」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』で「新社会人の年金の悩み」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「【新社会人と国民年金】学生時代に支払わなかった保険料は追納すべき? 22歳男性の悩みに60歳の父親が授けた助言」 【後編】「年金制度は将来どうなるか分から……