五十嵐 義典

【メディア実績】東洋経済オンライン「『年金のもらい方』は65歳でも決めなくてもいい」

ご覧の皆さま、こんにちは。

年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。

東洋経済オンライン(東洋経済新報社様)で新規記事「『年金のもらい方』は65歳でも決めなくてもいい」を掲載頂きました。

65歳からの年金について、受給方法をどのように決めたらいいか迷われる方も多いことでしょう。

65歳開始か、繰下げ受給か、など。

しかし、65歳からの年金の受給方法を、65歳時点で決める必要があるわけではありません。

年金を65歳時点で65歳受給開始で決めると、もう繰下げ受給への変更はできず、一方、65歳を超えてから65歳開始として受給方法を決め、さかのぼって受給する方法があります。

65歳以降も働く方がこれから増えるかと思いますが、とりあえず、受給方法を決めずに、働きながら給与収入や健康状態を見つつ、じっくり受給方法を考えることもできるでしょう。

年金制度の改正も取り上げていますので、ご覧いただければと思います。

【これまでの実績】——————-●年金相談は4000件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向けなど。●執筆は通算250本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。●取材協力先として扶桑社様、日本経済新聞社様。●その他、動画「人生とお金の悩みを解決!たった5分のお金の学校」に出演。

執筆・取材のご依頼は下記まで↓↓↓

関連記事

【メディア実績】Finasee(フィナシー)「みんなの資産運用相談 遺族年金、65歳過ぎると減額に!?老齢年金と遺族年金の関係とは」
ご覧の皆さま、こんにちは。太平洋側を中心に各地で天気の悪い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 本日……
【メディア実績】11月16日・日本経済新聞23面「マネーのまなび」取材協力
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 11月16日の日本経済新聞23面「マネーのまなび」で取材をいただきました。 「働くシニア、年金はいつから」がテーマとなっております今回、繰下げ制度についてコメントを掲載いただきました。 65歳以降働く方は増えつつあり、いつから年金を受給したらいいか迷うことも多いで……
【メディア実績】東洋経済オンライン「コロナで苦しむフリーランスが免除されるお金」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で動ける、年金のポリバレント・井内です(※ポリバレントはサッカーで複数のポジションをこなせる選手という意味で使われている言葉です)。 さて、東洋経済オンライン(東洋経済新報社様)にて、新規記事「コロナで苦しむフリーランスが免除される……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「知っておきたい年金計算のルール」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』「知っておきたい年金計算のルール」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「【年金】60歳からいくら増やせる? 保険料を納めていなかった夫婦が検討する『受給額アップの方法』」 【後編】「“65歳まで国民年金加入”で受給額ア……