五十嵐 義典

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「改正で今後中小企業勤務でも社会保険の対象に!?」

ご覧の皆さま、こんにちは。8月を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。

年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。

ファイナンシャル・フィールドで新規記事「改正で今後中小企業勤務でも社会保険の対象に!?」が掲載されました。

5月に成立した年金制度改正法の執筆が続いていますが、今回は社会保険の適用拡大についてです。

週20時間以上勤務の場合の社会保険加入について、企業規模要件が今後変わります。改正によって、中小企業勤務でも健康保険制度、厚生年金保険制度に加入する可能性が高まることになります。

扶養の範囲内で働いていた人が、健康保険、厚生年金保険被保険者になると保険料の負担が発生しますが、その一方で将来の給付も厚くなるでしょう。

この社会保険適用の企業規模要件は2022年2024年と段階的に変わりますので、これからパートタイムで勤務する方は、勤務時間だけでなく勤務先の規模・従業員数も確認してみましょう。

【これまでの実績】——————-●年金相談は3500件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会人1年生向けなど、●執筆は通算200本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「ファイナンシャル・フィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。

執筆等のご依頼は下記まで↓↓↓↓

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「免除・猶予を受けた国民年金保険料、後から納める場合の納付期限は?保険料が高くなることも?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 連日「ファイナンシャル・フィールド」(ブレイクメディア株式会社様運営)で、執筆した記事を掲載して頂いていますが、本日もまた新規に掲載して頂きました。 「免除・猶予を受けた国民年金保険料、後から納める場合の納付期限は?保険料が高くなることも?」になります。今回は国民年金の保険料についてです。 2020年度の国民年……
【メディア実績】東洋経済オンライン「年金開始「60歳vs.65歳」、受取り額逆転は何歳か」
ご覧の皆さま、こんにちは。 私の住む神奈川県は、5月にしては寒いくらいの日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 東洋経済新報社様の「東洋経済オンライン」で新規に執筆しました記事「年金開始「60歳vs.65歳」、受取り額逆転は何歳か」を掲載頂きました。 今回は老齢年金を前倒しで受け取る繰上げ受給制度についてです。 繰上げ受給に……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「障害厚生年金の配偶者加給年金とその加算条件(2) いつまで加算される?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「障害厚生年金の配偶者加給年金とその加算条件(2) いつまで加算される?」が掲載されました。 障害厚生年金の配偶者加給年金の記事、全2回の第2回目と……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「加入期間が短くても、障害厚生年金は受給できる? 一体どれくらいもらえるの?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 ファイナンシャル・フィールドで新規記事「加入期間が短くても、障害厚生年金は受給できる?……