五十嵐 義典

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「新型コロナの影響で障害年金受給者の診断書提出期限が延長に」

ご覧の皆さま、こんにちは。

新型コロナウイルス感染症の感染者数は減少傾向にありますが、私の住む神奈川県は1日の新規感染者数が東京都を上回る日が続いていて、安心できない日々が続いています。全都道府県の緊急事態宣言が解除されるまでもうしばらくの自粛が必要になりそうです。

さて、新型コロナウイルス感染症関連の記事として、「ファイナンシャル・フィールド」(ブレイクメディア株式会社様運営)で「新型コロナの影響で障害年金受給者の診断書提出期限が延長に」が掲載されました。

障害年金を既に受けている人は、障害の内容によっては1~5年ごとに定期的に診断書の提出が必要です。誕生月の末日が提出期限となり、その診断書をもとにその後の障害等級や支給される年金が決まります。障害が軽くなると、場合によっては支給されなくもなります。

今回、新型コロナウイルスの影響により、その診断書の提出期限を1年間延長することになりました。

本来、期限までにその更新用の診断書を出さないと、年金はその期間差し止められますが、今回の特例措置により、2020年2月末~2021年2月末の間の提出期限がそれぞれその1年後になり、1年経つまでの間、今までの年金の支給は維持されることになります。もちろん、その間に障害が悪化した場合は増額のための請求を行うことができます。

障害年金を受給する方々の負担が軽くなる措置となっていますが、1年が経過する前にコロナが完全に落ち着くといいですね。

関連記事

【メディア実績】配偶者がいると、所得控除はいくらになる?(1) 配偶者の収入が103万円以下の場合
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 ファイナンシャル・フィールドで、「配偶者がいると、所得控除はいくらになる?(1) 配偶……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「2024年度の年金額はどれくらい上がる?(1)」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「2024年度の年金額はどれくらい上がる?(1)」が掲載されました。 2024年度の年金額に関する記事を全2回に分けて取り上げ、今回はその第1回目と……
【メディア実績】MONEY PLUS「『個人事業主は退職金が無くて年金が少ない』は本当なのか?独立するなら知っておきたい制度とは」
こんにちは、FP相談ねっと・井内(いのうち)です。 この度、新規に「MONEY PLUS」(マネーフォワード様)で執筆機会を頂き、記事を掲載いただきました。 「『個人事業主は退職金が無くて年金が少ない』は本当なのか?独立するなら知っておきたい制度とは」が今回の記事のテーマとなります。 定年退職というものはない中、将来の保障には不安がありそ……
【メディア実績】フィナシー『みんなの資産運用相談』「『分配金っておトクそう』は誤解? NISAで分配型ファンドを買う際の大きな“盲点”」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は主に横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 フィナシー『みんなの資産運用相談』で新規記事「『分配金っておトクそう』は誤解? NISAで分配型ファンドを買う際の大きな“盲点”」が掲載されました。 2022年度より、高校の授業で……