五十嵐 義典

【メディア実績】東洋経済オンライン「年金開始「60歳vs.65歳」、受取り額逆転は何歳か」

ご覧の皆さま、こんにちは。

私の住む神奈川県は、5月にしては寒いくらいの日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

東洋経済新報社様の「東洋経済オンライン」で新規に執筆しました記事「年金開始「60歳vs.65歳」、受取り額逆転は何歳か」を掲載頂きました。

今回は老齢年金を前倒しで受け取る繰上げ受給制度についてです。

繰上げ受給には減額率によっての老齢年金の減額があります。もし繰り上げる場合は、繰上げ受給の場合と65歳受給開始の場合のそれぞれの生涯受給累計額を比較し、累計額の逆転年齢・時期を見ることがあるかと思います。

しかし、老齢年金の繰上げは、障害年金や遺族年金など他の年金との関係でも注意点があり、他の年金を含めて累計額を考えると、逆転時期が大きく変わることもあります(場合によっては60歳台後半で逆転するということも!)。そのため、家計状況はもちろんですが、ご自身の健康状態や家族構成なども踏まえて繰上げを行うか考える必要があります。

実際に年金事務所等で繰上げ請求の手続きを行う場合は、窓口でまず繰上げの注意点について説明を受けることになり、注意点を理解した上で、請求を行うことになります。

もし繰上げ受給する場合は、繰上げ後に後悔しないよう、数多くある注意点の中でご自身に関係しそうな項目をしっかり確認した上で請求したいところですね。

関連記事

【公的年金Q&A】年金を受け取るようになってから厚生年金に加入すると受給額はどうなる?
ご覧の皆さま、こんにちは。 公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、横浜のCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 さて、今日もお届けします公的年金についてのQ&A。 今回はこちら、老齢年金を受けられるようになってから働く場合のお話です。 Q.年金を受け取るようになってから厚生年金に加入すると受給額はどうなる……
【メディア実績】9月26日発売『女性自身』(10月10日号)「年収の壁越えで増える年金 早見表」取材協力
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 9月26日発売の、光文社様の『女性自身』(10月10日号)で取材協力させていただき、その特集記事「年収の壁越えで増える年金 早見表」でコメントさせていただきました。 社会保険(健康保険……
【メディア実績】マネー現代「役所は教えてくれない…手続きしないと貰えない『年金』ちゃんと受け取っていますか?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 マネー現代(講談社様)で「役所は教えてくれない…手続きしないと貰えない『年金』ちゃんと受け取っていますか?」が掲載されました。 今回のテーマは老齢基礎年金に加算される振替加算の加算漏れ……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「妻の繰上げ、夫の年金への影響は」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』「妻の繰上げ、夫の年金への影響は」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「『年金を元気なうちに使おう』59歳女性の繰上げ検討で判明…夫の年金への驚くべき影響」 【後編】「『1カ月でも繰上げ請求が後になると…』年金事務所の……