五十嵐 義典

【メディア実績】東洋経済オンライン「年金開始「60歳vs.65歳」、受取り額逆転は何歳か」

ご覧の皆さま、こんにちは。

私の住む神奈川県は、5月にしては寒いくらいの日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

東洋経済新報社様の「東洋経済オンライン」で新規に執筆しました記事「年金開始「60歳vs.65歳」、受取り額逆転は何歳か」を掲載頂きました。

今回は老齢年金を前倒しで受け取る繰上げ受給制度についてです。

繰上げ受給には減額率によっての老齢年金の減額があります。もし繰り上げる場合は、繰上げ受給の場合と65歳受給開始の場合のそれぞれの生涯受給累計額を比較し、累計額の逆転年齢・時期を見ることがあるかと思います。

しかし、老齢年金の繰上げは、障害年金や遺族年金など他の年金との関係でも注意点があり、他の年金を含めて累計額を考えると、逆転時期が大きく変わることもあります(場合によっては60歳台後半で逆転するということも!)。そのため、家計状況はもちろんですが、ご自身の健康状態や家族構成なども踏まえて繰上げを行うか考える必要があります。

実際に年金事務所等で繰上げ請求の手続きを行う場合は、窓口でまず繰上げの注意点について説明を受けることになり、注意点を理解した上で、請求を行うことになります。

もし繰上げ受給する場合は、繰上げ後に後悔しないよう、数多くある注意点の中でご自身に関係しそうな項目をしっかり確認した上で請求したいところですね。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「年金を繰上げ受給中、失業給付を受給すると年金は受けられない?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「年金を繰上げ受給中、失業給付を受給すると年金は受けられない?」が掲載されました。 年金には繰上げ受給制度があります。 雇用保険の基本手当を受……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「長く年金を掛けたのに…」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』で新規記事「長く年金を掛けたのに…」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「専業主婦の妻の基礎年金が自分より多いのはなぜ? 40年以上会社勤めの夫が抱いた素朴な疑問…判明した『意外な真実』」 【後編】「『ねんきん定期便』……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「知っておきたい年金計算のルール」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』「知っておきたい年金計算のルール」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「【年金】60歳からいくら増やせる? 保険料を納めていなかった夫婦が検討する『受給額アップの方法』」 【後編】「“65歳まで国民年金加入”で受給額ア……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「老後も働きたい! でも年金の受給ってどうなるの?(2)働いても年金が調整されないことも」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで「老後も働きたい! でも年金の受給ってどうなるの?(2) 働いても年金が調整されないことも」が掲載されました。 在職老齢年金制度と年金の支給停止(カット)に……