五十嵐 義典

【メディア実績】書籍出版『2024年度版 DCプランナー1級合格対策問題集』

ご覧の皆さま、こんにちは。

資格試験とお金のアドバイザー・五十嵐(いがらし)です。

執筆、監修を担当させていただいた『2024年度版 DCプランナー1級合格対策問題集』(年金問題研究会編著)が刊行されました。

こちらはDCプランナー資格の1級試験向けの受験対策本となり、私はB分野(確定拠出年金制度)などを中心に担当させていただいています。

1級試験は2級試験の延長線上にあり、難易度も上がります。

しかし、問題演習で反復学習しながら重要論点を習得すれば、合格点が取れるようになるでしょう。

1級試験を受験の方は本書をご活用いただければ幸いです。。

——————————————————————————————————————————————————-

【「資格試験とお金のアドバイザー」五十嵐義典・これまでの実績(資格試験関係)】

社会保険労務士、年金アドバイザー、1級DCプランナーの教材制作に従事。

ビジネス教育出版社様、神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合様、日本FP協会様でFP継続教育研修講師。

取材協力先としては『プレジデント』(プレジデント社様)2022.11.4号「年収が上がる!資格・検定 独立、再就職」64-67ページ「最大224万円もらえる!『おいしい給付金』もらい方と落とし穴」。

受験対策本の著書としては「DCプランナー1級合格対策問題集」「DCプランナー2級合格対策問題集」(経営企画出版・共著)。その他「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)などで教育訓練給付金制度について執筆。

※2024年7月までは井内 義典(いのうち よしのり)名義。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「最低限度の生活を保障するための生活保護、その特徴は?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「最低限度の生活を保障するための生活保護、その特徴は?」が掲載されました。 今回は、生活保護について取り上げています。 日本国憲法第25条第1……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「【どこまでが本当?】失業給付を受けると年金が受けられなくなるの?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「【どこまでが本当?】失業給付を受けると年金が受けられなくなるの?」が掲載されました。 失業給付を受けている間は年金が受けられない、と言われています……
【メディア実績】FUSOSHA MOOK「定年前後に得するお金の手続き」監修
こんにちは、FP相談ねっとの井内(いのうち)です。 あっという間に2022年の2月も終わりを迎えますが、いかがお過ごしでしょうか。 FP相談ねっと代表・山中伸枝先生と私で監修しました、FUSOSHA MOOK「定年前後に得するお金の手続き」(扶桑社様)が刊行されました。 定年前後の方を対象とした、住宅、相続、医療・介護、年金、退職に関する……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「年金のうれしい誤算」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・井内(いのうち)です。 Finasee(想研様)の『マネーの人間ドラマ』で「年金のうれしい誤算」【前編】【後編】が掲載されました。 前編「『年金はもらえないかもしれない』手続きを放置し続けた自営業・60代男性が迎えた“無年金の危機”」 後編「『諦めなくて良かった!』60代男性の“無年金の危……