五十嵐 義典

【Clubhouse】7月6日(水)22:00~「【FP井内】FPのための公的年金部屋」

ご覧の皆さま、こんにちは。

FP相談ねっと・井内(いのうち)です。

FP相談ねっとのFPがお届けするClubhouseの「人生とお金のトークルーム」、これまで毎月第1水曜日にお届けしていました公的年金トールルームが7月6日よりリニューアルします。

引き続き公的年金のトークルームとなりますが、「【FP井内】FPのための公的年金部屋」となり、主にFP向け、専門家の方向けのルームとなります。

新装・第1回目は7月6日(水)22:00~22:30得意?苦手?FP試験での年金」(←こちらよりアクセスください。※ご利用にはClubhouseのアプリで登録が必要です。)というテーマでお送りします。

多くのFPにとって、試験勉強した年金はどのようなイメージでしょうか、あるいはFP試験で習ったことはどのように役にたっているでしょうか。

FPの方、FP試験を受けた方、これからFP試験を受ける方、FP以外で年金に関わっている方、年金に関心がある方のご参加をお待ちしております。

事前のご質問は下記より承ります。↓↓↓

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「50歳になって気になる将来の年金、「ねんきん定期便」記載の金額しか受け取れない?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 ファイナンシャルフィールド「50歳になって気になる将来の年金、「ねんきん定期便」記載の……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「3号不整合を放置してはいけない理由(1)そもそも3号不整合とは?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「3号不整合を放置してはいけない理由(1)そもそも3号不整合とは?」が掲載されました。 今回と次回で第3号被保険者の記録の不整合について取り上げます……
【メディア実績】Finasee「マネー・トリビア『今日は何の日』」「11月30日は「年金の日」。なぜ私たちは年金保険料を払う? 公的年金の本質的な意味」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとはサッカーで複数のポジションをこなせる選手を指しています。)。 Finasee(株式会社想研様)の「マネー・トリビア『今日は何の日』」にて、「11月30日は「年金の……
国民年金の加入義務が45年になった場合に起こりうること
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ニュース等で話題になっていますが、国民年金への加入義務は20歳から60歳までの40年であるところ、65歳まで45年に延長されることについて政府で議論されることになりました。 詳細につい……