三原 由紀

【メディア実績】共働き夫婦が確認しておきたい、子どもの扶養ルール

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

夫婦共働きの家庭であれば、子どもの扶養をパパとママのどちらに入れるか?悩まれることもあるのではないでしょうか?

夫婦の年収バランスが変わったり、国や企業の制度も変わったりするので適宜見直しをすることも必要です。

MONEY PLUS様のコラムで、最新の制度に基づいて書かせていただきました。各ご家庭の状況に合わせて選択する際の参考になれば幸いです。

以下画像をクリックいただくとコラムページをお読みいただけます。

関連記事

【メディア実績】健康保険の種類は何種類?加入する保険は選べる?それぞれの健康保険の特徴と違い
リクルートの保険比較サイト【保険チャンネル】にコラム掲載となりました。 テーマは健康保険についてです。 健康保険の種類としくみ、自分が加入している健康保険について意外に把握していない方もいらっしゃいます。そんな時には保険証に記載の数字で加入している健康保険を調べることができます。 続きは、お手元に健康保険証を用意してお読みください^ ^ ……
【メディア実績】iDeCoの受け取り、主婦でも"退職金"扱いになるのはなぜ?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 イデコのメリットの一つに、受け取り時に退職金扱いになる税制優遇があります。 主婦は働いていないし、会社員でもないので退職金扱いにならないのではないか?と疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。 主婦でも退職金扱いになる理由についてお伝えしたいと思いまして、マネープラス様コラムに……
【メディア実績】NISAは収入の多い夫の口座で運用した方がいいの?(MONEY PLUS)
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 2024年に従来のNISAは新型NISAに刷新されます。 私の元にこれからNISAを始めたいとご相談に来られる人の中に、 NISA制度自体に誤解をされている方がいらっしゃいます。 これからNISAを始める場合、新型NIS……
【動画:たった5分のお金の学校】(2)50代妻のための円満家計の作り方
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 人生とお金の悩みを解決!「たった5分のお金の学校」の動画に出演しました。 前回は1時間目(オリエンテーション)でした。 今回は2時間(今すぐ確認すべき〜年金と退職金〜)です。 公的年金・私的年金そして会社員の場合には退職金が老後の収入の大きな柱となります。 続きは5分動画をご覧……