三原 由紀

【メディア実績】50代の家計改善計画…妻に「扶養から外れてもらう」メリット

こんにちは。

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。

今回のコラムテーマは50代夫婦の家計改善計画。1回目は扶養について書かせていただきました。

50代主婦が扶養内で働いているという家庭も多いのではないでしょうか?

私のところにも、扶養でお悩みの人は多くいらっしゃいます。良くわからないのでとりあえず100万円以内で働いているという人も。

扶養って本当にお得なのでしょうか?正解は人それぞれですが、一つの考え方について書かせていただきました

続きはコラムをお読みください。

関連記事

【メディア実績】年収350万円で年金の元が取れるのは何歳?どのくらい長生きしたらいい?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 NTT docomoのメディア【fuell】にコラムを書かせていただきました。 今回は年収350万円のアラフォーシングル女子の場合、支払う年金保険料に対して受け取る年金を計算すると元が取れるには何年かかるのか? 詳しく計算をしてみてみました。 画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。 &n……
「定年前後のお金研究会」2022年活動スタートしました
2022年2月3日は節分でしたが、本日2月4日は立春、東洋暦で言うところの新年の始まりです。 本日より、「定年前後のお金研究会」は新たなスタートを切りました。 ここで、改めて定年前後の研究会の活動をお伝えさせていただきます。 定年前後のお金の研究会とは? 定年前後の世代が抱えるお金周りの不安や問題を解消するために、情報発信を行ってい……
大学生の子供がバイトで稼ぎすぎたらどうなるの?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 受験シーズンも終わり、4月から大学生になる子どもがいる親御さんはホッとひと息ついているところではないでしょうか? 学生バイトの稼ぎ方は多様化している AO入試や推薦などで早くに進学先が決まったお子さんたちはバイトに励んでいるかもしれません。多くの大学生がアルバイトをしていますが、お子さんが……
【メディア実績】労災保険についてコラムを書かせていただきました
こんにちわ、プレ定年専門FPの三原由紀です。 保険市場様のホームページにコラムを書かせていただきました。 テーマは、会社員・公務員の年金から【労災保険】についてです。2回に渡るコラムです。 労災保険とは、どんなときに給付が受けられるもの?労災保険の基本についてお伝えさせていただきました 労災保険の年金って、どんな種類があるの?労災保……