三原 由紀

「定年前後のお金研究会」2022年活動スタートしました

2022年2月3日は節分でしたが、本日2月4日は立春、東洋暦で言うところの新年の始まりです。

本日より、「定年前後のお金研究会」は新たなスタートを切りました。

ここで、改めて定年前後の研究会の活動をお伝えさせていただきます。

定年前後のお金の研究会とは?

定年前後の世代が抱えるお金周りの不安や問題を解消するために、情報発信を行っていきます。主に動画でお伝えしていきたいと思っております。

テーマとしては、公的年金制度、雇用制度、健康保険、資産運用、住宅ローンや終の住まい、介護や終活などを取り上げていきます。

「定年」はこの半世紀で10年延びた!

「定年」という用語は一体いつから使われるようになったのでしょうか。まずは、半世紀(50年)に渡る変遷を見ていきましょう。

・1970年代  55歳定年
・1980年代  55歳から60歳定年(努力義務化)
・1990年     定年後再雇用を義務化
・1998年    60歳定年(法的義務化)
・2000年    65歳までの雇用確保措置(努力義務化)
・2013年    65歳までの継続雇用を企業に義務化   (2025年まで経過措置あり)
・2021年    65歳までの雇用確保(義務)+70歳までの雇用確保措置(努力義務化)

高度成長期は55歳定年が主流でしたが、1980年代に入ると60歳定年時代に突入!

定年制度に変遷に欠かせないのが公的年金制度の改革です。そこで、当研究会に、新たに加わっていただいたのが公的年金のプロフェッショナル、社会保険労務士の笹沼和子FPです。

総勢2名のメンバーで、これから情報発信を行っていきます。

メンバー紹介

笹沼 和子FPは、社会保険労務士の資格を持つ、年金のプロフェッショナルです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、私こと三原由紀はプレ定年専門FP(定年後の生活設計を専門とするファイナンシャルプランナー)として活動をしています。

2人ともほぼ同期のサクラ、50代半ばと言うことが研究会の打ち合わせで明らかになりました。

詳しくは動画をご覧ください。

関連記事

【メディア実績】家族信託とは? チェックしておくべき基本知識と事例を分かりやすく解説
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 今回は、家族信託について書かせていただきました。 自分の老後、あるいは自分の親が認知症になったらどうしたらいいのか?ネットで調べてみると「家族信託」というキーワードを目にすることがあるかと思います。家族信託が認知症……
定年後に好きなことで仕事!は可能?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 現在、65歳定年制や雇用継続制度などで多くの会社員は65歳まで働くことを考えているのではないでしょうか? 人生100年時代と言われ、長く働き続けることは健康面・経済面でもメリットがあると言えます。 そこで今回は定年後の働き方について、確定拠出年金相談ねっと・山中代表の東洋経済オ……
【メディア実績】週刊朝日様 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 週刊朝日10月28日号に取材記事が掲載されています。 「都心のマンション 買い替え【できる人】【できない人】」の記事内ででコメントしています。直近ですが首都圏などで不動産価格が高騰しています。新築だけではなくて中古マンションの相場も上昇しています。立地が良い……
【メディア実績】アラフィフ夫のパート妻は150万以上稼ぐと吉
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 老後2,000万円問題に続いて、年金の財政検証が話題に上っています。 新たに不安を感じている人もいらっしゃるかと思います。 老後2,000万円足りないかという金額は個々の状況によることは、お伝えしてきました。 老後問題と合わせて話題に上るのが、「扶養を外れた方がいい?」。 ……