三原 由紀

「定年前後のお金研究会」2022年活動スタートしました

2022年2月3日は節分でしたが、本日2月4日は立春、東洋暦で言うところの新年の始まりです。

本日より、「定年前後のお金研究会」は新たなスタートを切りました。

ここで、改めて定年前後の研究会の活動をお伝えさせていただきます。

定年前後のお金の研究会とは?

定年前後の世代が抱えるお金周りの不安や問題を解消するために、情報発信を行っていきます。主に動画でお伝えしていきたいと思っております。

テーマとしては、公的年金制度、雇用制度、健康保険、資産運用、住宅ローンや終の住まい、介護や終活などを取り上げていきます。

「定年」はこの半世紀で10年延びた!

「定年」という用語は一体いつから使われるようになったのでしょうか。まずは、半世紀(50年)に渡る変遷を見ていきましょう。

・1970年代  55歳定年
・1980年代  55歳から60歳定年(努力義務化)
・1990年     定年後再雇用を義務化
・1998年    60歳定年(法的義務化)
・2000年    65歳までの雇用確保措置(努力義務化)
・2013年    65歳までの継続雇用を企業に義務化   (2025年まで経過措置あり)
・2021年    65歳までの雇用確保(義務)+70歳までの雇用確保措置(努力義務化)

高度成長期は55歳定年が主流でしたが、1980年代に入ると60歳定年時代に突入!

定年制度に変遷に欠かせないのが公的年金制度の改革です。そこで、当研究会に、新たに加わっていただいたのが公的年金のプロフェッショナル、社会保険労務士の笹沼和子FPです。

総勢2名のメンバーで、これから情報発信を行っていきます。

メンバー紹介

笹沼 和子FPは、社会保険労務士の資格を持つ、年金のプロフェッショナルです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、私こと三原由紀はプレ定年専門FP(定年後の生活設計を専門とするファイナンシャルプランナー)として活動をしています。

2人ともほぼ同期のサクラ、50代半ばと言うことが研究会の打ち合わせで明らかになりました。

詳しくは動画をご覧ください。

関連記事

【メディア実績】東洋経済オンライン「卒婚願望アラフィフ夫婦が定年前にすべきこと」
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 東洋経済オンラインに記事を書かせていただきました。 テーマは卒婚です。 卒婚願望アラフィフ夫婦が定年前にすべきこと 〜50代昭和型夫婦はこのままだと老後がヤバイ〜 プレ定年世代であれば「卒婚」というコトバを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 私の周りの同級生た……
【メディア実績】60歳で「企業型DCの加入者資格喪失」の通知、定年後はどうするのがベター?
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 2022年4月から確定拠出年金の改正が続きます。4月には個人型、企業型の受給開始時期が5歳延びて75歳までになったり、5月にはイデコの加入可能年齢が65歳まで拡大されます。 今回は、改正前の3……
【メディア実績】50代の家計改善計画…妻に「扶養から外れてもらう」メリット
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 今回のコラムテーマは50代夫婦の家計改善計画。1回目は扶養について書かせていただきました。 50代主婦が扶養内で働いているという家庭も多いのではないでしょうか? 私のところにも、扶養でお悩みの人は多くいらっしゃいます。良くわからないので……
【ムック本】宝島社<マネーの正解>執筆協力しました
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 4/9に経済評論家・山崎元さんのマネームック本が宝島社から発売となりました。 本の内容を以下、抜粋します。 ↓ ↓ 全23の正解を知れば もう迷わない、失敗しない! 乱高下にも円高にも慌てない! 「株式投資」から「働き方」まで たったひとつの“正解”を伝授! マネーの達人がここに断言する ……