三原 由紀

【メディア実績】東洋経済オンライン「卒婚願望アラフィフ夫婦が定年前にすべきこと」

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

東洋経済オンラインに記事を書かせていただきました。

テーマは卒婚です。

卒婚願望アラフィフ夫婦が定年前にすべきこと
〜50代昭和型夫婦はこのままだと老後がヤバイ〜

プレ定年世代であれば「卒婚」というコトバを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

私の周りの同級生たちも卒婚とは言わないけれども、「それ卒婚願望でしょ」というような会話が繰り広げられていることも多々あります^ ^;;

気持ち的には分かるものの、お金軸的にはオススメできないのが卒婚です。

そもそも卒婚〜なんて言っていられる夫婦は、余裕のある証拠なのかもしれません。

バブル時代に社会人デビューしたアラフィフ世代はそんなことを言っていられる身分ではない!そんな夫婦も多いのではないでしょうか。

卒婚、、が頭をよぎったらこのコラムを思い出していただけらという思いで書かせていただきました。

卒婚よりも夫婦円満!が家計円満の秘訣です^ ^

続きは(↓)をクリックしてお読みください。

 

関連記事

【メディア実績】アラフィフ夫のパート妻は150万以上稼ぐと吉
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 老後2,000万円問題に続いて、年金の財政検証が話題に上っています。 新たに不安を感じている人もいらっしゃるかと思います。 老後2,000万円足りないかという金額は個々の状況によることは、お伝えしてきました。 老後問題と合わせて話題に上るのが、「扶養を外れた方がいい?」。 ……
家族全員のiPhoneを見直したら料金が3分の1以下になったワケ【メディア実績】
こんにちわ、【家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP】確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 昨年末、auユーザー歴14年の幕を閉じ、キャリアを変更しました。 長く利用していればメリットも大きいはず、と思っていましたが、それは幻想でした。。 自動車保険の等級が高くなる、と本質は同じですが、トラブルを起こすこともなく長らく愛用しているのだから……
【夫婦×お金研究会 No.23】夫のお小遣いを削ってはいけませんか?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 私のご相談者様は会社員世帯のご本人あるいは奥様が多いのが特徴です。 「家計をなんとか改善したい」とご相談いただくときに話題に上がるのが「夫の小遣いを減らしたい」です。 逆に「妻のお金の遣い方をなんとかしたい」とご相談いただくこともあります。 今回は新生銀行が毎年実施しているサ……
【メディア実績】住宅ローン控除利用中にふるさと納税はいくらまで大丈夫?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア【MONEY PLUS】にコラム掲載となりました。 今回のテーマはふるさと納税です。 2019年6月からのふるさと納税制度法が改正となりました。 大々的なAMAZONキャンペーンを実施していた大阪府泉佐野市などは控除対象の自治体から外れました。 改正のポ……