コラム 2020年12月3日 三原 由紀 2019年11月12日三原 由紀 【メディア実績】「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ HOMEコラム【メディア実績】「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 私自身や夫も該当するのですが、アラフィフ世代には学生時代の年金加入が任意で加入しいなかった人も多いのではないでしょうか? そのままにしておくと、将来、受け取る年金額が少なくなってしまいますが、対策は何かあるのでしょうか? 関心が高いテーマのようで、アエラ(Aera.dot)に転載となりました。 続きはコラムをお読みください。 公式LINE登録で 特別動画をプレゼント \QRコードでLINEの友だちを追加/ LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。 𝕏 コピーしました 50代 アラフィフ プレ定年 制度 国民年金 執筆実績 学生時代 年金未加入 未加入学生 東洋経済オンライン執筆実績 老後 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 【メディア実績】知っておきたい「住宅リフォームの助成制度」 こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 マンションから木造戸建てに住み始めて今月で10年を迎えます。 想定していた通り、10年で家のメンテナンスにかかる手間や費用が増えてきました。 戸建て住宅に住むのが初体験の私にとって、木造の寒暖は身に沁みます。そこで防犯も兼ねて二重サッシのリフォームを行うことに。 リフォームを…… 公的保険アドバイザー協会「公的保険の教科書」【記事寄稿】 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 公的保険は、私達の「人生のリスク」に対して生活が困窮しないように守ってくれる国の保険(社会保険)です。 私が所属している『公的保険アドバイザー協会』は、公的保険(年金・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険)の制度の正しい理解のための普及活動、人材育成を行っています。 公的保険は、年々法律も改正さ…… 年金は自分でデザインできる <働き方で年金を増やす方法> こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 年に1回、誕生月に「ねんきん定期便」が送られてきます。50代以上に送られてくるねんきん定期便には、老後に受け取る年金見込額の記載があり、その金額の少なさに驚く人もいるのではないでしょうか。ただし、年金の制度や年金額を増やす仕組みを知っておくと、自分の年金は国が決め…… 【執筆・掲載】MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました こんにちは。 千葉(市川)で活動中の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 家計簿アプリのマネーフォワードが運営する【くらしの経済メディアMONEY PLUS】様に記事を連載いただいております。 3月に書かせていただいた記事は、『はじめての投資は100円から“スタートは小さく始めるのが鉄則”』。ハードルの低い投資法あれこれについても書いておりま……