コラム 2020年12月3日 三原 由紀 2019年11月12日三原 由紀 【メディア実績】「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ HOMEコラム【メディア実績】「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 私自身や夫も該当するのですが、アラフィフ世代には学生時代の年金加入が任意で加入しいなかった人も多いのではないでしょうか? そのままにしておくと、将来、受け取る年金額が少なくなってしまいますが、対策は何かあるのでしょうか? 関心が高いテーマのようで、アエラ(Aera.dot)に転載となりました。 続きはコラムをお読みください。 公式LINE登録で 特別動画をプレゼント \QRコードでLINEの友だちを追加/ LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。 𝕏 50代 アラフィフ プレ定年 制度 国民年金 執筆実績 学生時代 年金未加入 未加入学生 東洋経済オンライン執筆実績 老後 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 【ねんきん定期便相談事例】パート勤めの扶養主婦は年金保険料を払わなくていいのでお得ですか? こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 50代といえば、夫の扶養内でパート勤務をしている方も多いことかと思います。 扶養とひとくくりにしていますが、扶養には税制、社会保険、会社といった異なるモノサシでのルールがあります。 2018年度からは、税制上の扶養ルールが変更になったのは記憶に新しいかもしれません。 扶養という制度に対しては今後、外堀が埋…… 【執筆・掲載】じぶん銀行様公式サイトに記事を書かせていただきました こんにちは。 確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原です。 じぶん銀行様公式サイトに「40歳からのお金のやりくり、貯蓄のコツ。」が掲載されました。 40歳代の家計は、教育費や住宅ローンなど支出が続いているご家庭も多いのではないでしょうか? とは言いながらも老後の資金の準備も必要ですよね。 そんな40歳代のお金のやりくりは、まずは〝ねんきん定期便〟をチ…… 【動画:たった5分のお金の学校】(2)50代妻のための円満家計の作り方 こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 人生とお金の悩みを解決!「たった5分のお金の学校」の動画に出演しました。 前回は1時間目(オリエンテーション)でした。 今回は2時間(今すぐ確認すべき〜年金と退職金〜)です。 公的年金・私的年金そして会社員の場合には退職金が老後の収入の大きな柱となります。 続きは5分動画をご覧…… 【夫婦×お金研究会 No.23】夫のお小遣いを削ってはいけませんか? こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 私のご相談者様は会社員世帯のご本人あるいは奥様が多いのが特徴です。 「家計をなんとか改善したい」とご相談いただくときに話題に上がるのが「夫の小遣いを減らしたい」です。 逆に「妻のお金の遣い方をなんとかしたい」とご相談いただくこともあります。 今回は新生銀行が毎年実施しているサ……