三原 由紀

【メディア実績】年収850万円超の人が節税に使える「親孝行」

東洋経済オンラインに掲載のコラムがランキング1位となりました。今回のテーマは「親孝行をして節税」です。

年収850万円超の人が節税に使える「親孝行」
大増税時代、非同居の親を助けて自分も負担減

ここ数年、サラリーマンの大増税時代の到来と言われています。配偶者控除、給与所得控除の法改正で同じ給与であっても手取り収入が目減りしている状況です。

このような状況下では、手取り収入の目減りを防ぐために税金や社会保険の制度を正しく理解して、しかるべき対策を打っておくことがとても重要です。

親に金銭的援助、で税金を減らすことができる


別居や同居に関わらず親に金銭的援助をすることで税金を減らすこととができるのはご存じでしょうか?具体的には親を扶養に入れることになります。
なお、扶養には、税制の扶養と社会保険制度の扶養があります。税制の扶養では所得税及び住民税を減らすことができ、社会保険では親の健康保険料(後期高齢者医療保険)を子供の収入から差し引くことができます。

親の年齢次第で注意が必要

ただし、親の年齢には注意が必要です。

例えば、60歳の場合には税制上は、「一般の控除対象扶養親族」で税制上の控除額は38万円になります。別居の場合には仕送りが必要です。また、健康保険の扶養に親を入れてしまうと親自身の介護保険・高額療養費の負担が増えることがあります。これは子供の収入との世帯合算になるためです。こういった場合には、子供の扶養に入らないほうが賢明と言えます。

また75歳以上の場合には、コラムに詳しく書いてあるのでお読みください。

年収850万円超の人が節税に使える「親孝行」
大増税時代、非同居の親を助けて自分も負担減

実際には、ご自身の状況で具体的な数字を当てはめて確認されることをオススメします。

最後になりますが、兄弟2人で親に仕送りをしている場合には、どちらか一方しか控除を利用することができません。半額ずつ控除を分け合うこともできませんので、話し合っておかれることをオススメします。

関連記事

【メディア実績】退職金前払いと確定拠出年金、どっちを選ぶのがお得?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 夫の会社の退職金制度が企業型確定拠出年金(企業型DC)の場合、1年に1度のタイミングで拠出の積立比率を変更できることができるのはご存じでしょうか? 会社によって変更受け付け時期は異なるのですが、もしも確定拠出年金の積立ではなく給与として毎月受け取っている場合には知っておいてほしいことがあります。 マネー……
【メディア実績】消費税増税でペットへの影響はあるの?買っておいた方がよい物とは
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは消費税増税によるペットへの影響です。 ペットは大切な家族の一員という人も多いかと思います。かくいう私も猫2匹と一緒に暮らしており、昨年は愛犬を看取りました。 ペットフードは増税対象なのか?から始まりペット……
【メディア実績】毎月の貯金額の目安はいくら?毎月10万円は少なすぎ?
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幸せの選択肢が「ふえる」女性のための"お金"のメディア fuelle にコラムを書かせていただきました。 今回のテーマは、毎月の貯金額についてです。 毎月どのくらい貯金すれば十分なのか?他人と比べて自分はどうなのか? 気になることはないでしょうか? 自分自身はもちろん、家族や働き方……
【メディア実績】NISAはいくらからはじめられる?いまさら聞けないNISAの基礎知識
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 NISA(ニーサ)は、少額からの投資を行う方のための非課税制度、正式名称を少額投資非課税制度と言います。 NISAが始まったのは2014年1月ですが、非課税の運用期間は5年間になるため2014年から始めた人は今年で5年目の運用を迎えます。 ということで、巷では2014年にスタートした人に向けて、5年の非課税……