三原 由紀

【メディア実績】退職金の受け取りで損しない!50代からチェックする重要項目

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。

今回のコラムテーマは50代夫婦の家計改善計画。2回目は退職金について書かせていただきました。

50代夫婦の働き方は夫が会社員、妻はパートという家庭も多いかと思います。

50代会社員には年収の崖が待ち受けています。役職定年で年収2-3割が減額、60歳以降は1年単位の継続雇用契約で時給換算という話も耳にします。

そんな状況で、不安が増す歳頃でもありますが、退職金制度を夫婦で共有している人はどのくらいいるでしょうか?そもそも自分の会社の退職金制度についてもよくわかっていない人もいらっしゃいます。。

多くの会社員にとって、老後資金の大きな部分を占める退職金について知っておくことはとても重要です。

退職金は夫のものだけではなく、夫婦で作り上げてきたものとも言えます。定年後も望む暮らしを送るためにもぜひ、夫婦で共有しておきたいものです。

続きはコラムをお読みください。

関連記事

【メディア実績】年金の受給金額はいくらか解説 早見表付きで月額と年額が一目でわかる
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 今回は、公的年金の受給額や受給額を増やす方法について書かせていただきました。 定年前後は、自分で判断して決めていかなければならないことが山積みです。 その中の一つが公的年金です。 公的年金については、メ……
【メディア実績】中央ろうきん「家計見直しコラム」掲載
定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。 中央ろうきん様の「家計見直し借り換えキャンペーン」でコラムを書かせていただきました。前回までは住宅ローンの借り換え【住宅ローン編】、カードローンの見直しで総返済額を減らす【カードローン編】についてお話しをしてきました。 今回は、自動車ローンを借り換えて負担を減らす「カーライフローン編」、住……
【メディア実績】自分で申請しないともらえない!?「年金の家族手当」と呼ばれる“加給年金” もらえる条件や金額は?
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。 Tサイト「マネ男とマネ娘」様に記事を書かせていただきました。 今回は、公的年金の家族手当と呼ばれている「加給年金」についてです。 毎年、誕生月に受け取る「ねんきん定期便」に目を通しているかと思います。特に50歳以上の方に届く「ねんきん定期便」で、ご自身の老後の年金見込み額を……
【メディア実績】定年退職後の健康保険はどうしたらいいの? 選択肢と選び方のポイント
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 定年後の健康保険について書かせていただきました。 定年前後は、自分で判断して決めていかなければならないことが山積みです。 その中の一つが定年後の健康保険です。 定年後の働き方、定年前の給与収入、家族の状……