三原 由紀

【メディア実績】退職後、確定拠出年金をうっかりそのままに…自動移換されたらどうすればいいの?

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。

今回のテーマは、企業型確定拠出年金の自動移換についてです。

企業型確定拠出年金に加入している人は、会社を退職した後には手続きを行うことが必要です。

そのままにしておくと「自動移換」されてしまいます。

自動移換とはいわば鍵のついた金庫のなかに入れられてしまい、自分では勝手に取り出すことができなくなる状態です。

金庫に入れる際や金庫に入れている間中、手数料がかかり続けるのです。

しかも、金庫の中にあるので、利息もつきません。

実質は、手数料分だけ減り続けるという状態、これが自動移換です。

では、自動移換になってしまったらどうすればいいのか?早くなんとかしたいですよね。

続きはコラムをお読みください。

関連記事

【執筆・掲載】MONEY PLUS様「早く買うor貯金後?30代で家を買った独身女性のその後の心配」
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 家計簿アプリのマネーフォワードが運営する【くらしの経済メディアMONEY PLUS】様に記事を連載いただいております。 今回は、『早く買うor貯金後?30代で家を買った独身女性のその後の心配』です。 実際いただく個別相談で「今の職場を辞めて転職したいのですが、住宅ローン……
【メディア実績】「加給年金」が打ち切られた後も受け取れる年金とは?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマも、引き続き老後の年金がテーマです。 アラフィフ世代にとって気になるのが老後の年金。 毎年の誕生月前後に届くねんきん定期便をチェックされている人も多いかと思います。 しかし、ねんきん定期便で確認できるのは本人の年金額のみ……
【メディア実績】中央ろうきん・家計Q&Aコラム
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 中央ろうきん様の家計見直しキャンペーン開催に伴い、家計Q&Aコラム【住宅ローン編】を書かせていただきました。 現在、変動型金利で住宅ローンを返済中の方へ向けて、このまま返済を続けても大丈夫なのか?お伝えしています。また、子育て世帯は将来のライフプランが変更になる可能性もありますよね。その場……
【メディア実績】退職金前払いと確定拠出年金、どっちを選ぶのがお得?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 夫の会社の退職金制度が企業型確定拠出年金(企業型DC)の場合、1年に1度のタイミングで拠出の積立比率を変更できることができるのはご存じでしょうか? 会社によって変更受け付け時期は異なるのですが、もしも確定拠出年金の積立ではなく給与として毎月受け取っている場合には知っておいてほしいことがあります。 マネー……