三原 由紀

【メディア実績】扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事が掲載となりました。

今回は55歳でフリーランスとして起業した女性からのご相談について、前編と後編に渡り書かせていただきました。

老後資金作りに適した制度として、真っ先に挙げられるのは個人型確定拠出年金(通称iDeCo・イデコ)でしょう。ただし、55歳から始めると加入できる期間は5年ほど。積立投資を行う期間としては心許ないところです。また、加入期間が10年未満になるため受給できるのは63歳から、かつ、60歳から受け取るまでの期間は掛金を出すことが出来ないにも関わらず口座管理手数料が毎月かかり続けます。どうも、「帯に短したすきに短し」といったイメージが否めません。

一方で、今回取り上げた国民年金基金は、実は老後資金作りの有用な制度の一つです。自営業やフリーランスに限って加入できる私的年金制度であることから、一般的にはあまり知られていないかもしれません。マイナーではありますが、一生涯受け取れる終身年金であることなど税制優遇に関して、イデコと似て非なるメリットもあります。

夫婦の働き方や収入、ライフプランなどを考えて、何がベストなのかは人それぞれです。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?(前編)

扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?(後編)

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【執筆・掲載】NTTドコモ様メディアに記事を書かせていただきました
こんにちは。 千葉(市川)で活動中の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。   NTTドコモ様メディア【fuelle(フエル)】に「早く始めるほど得!? iDeCoって何?」を書かせていただました。 【fuelle(フエル)】は、幸せの選択肢が「ふえる」女性のための"お金"のメディアです。   iDeCoのことを全く知……
【メディア実績】企業型DC(変動型)移換手続き中、コロナショックで大暴落!
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 テーマは、『企業型DC(変動型)移換手続き中、コロナショックで大暴落!』です。 会社員にとって退職金は身も心も(?)捧げた正に地肉の結晶ですよね。 企業型確定拠出年金(企業型DC 、401K)が退職金制度、あるいは退職金制度の一部 という人もいるかと……
【メディア実績】55歳パート主婦です。今から扶養を外れて働くメリットありますか?
こんにちわ、プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは扶養妻からの質問「扶養を外れて働くメリット」についてです。 何がメリットかについては、家庭の状況(夫の年齢や収入、夫の会社の制度、妻自身の年齢やパート先の制度など)によって異なります。続きはコラムをお読……
【メディア実績】退職一時金を受け取るとiDeCo受け取りは課税対象になってしまうの?定年前後で気をつけたいこと
定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは退職一時金とiDeCoの受け取り方と税金についてです。 私の元にご相談に来られるのは50代の会社員の方が多いのですが、最近増えているのが退職金や個人年金保険、iDeCoなどの受け取り方をどうし……