三原 由紀

【メディア実績】扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事が掲載となりました。

今回は55歳でフリーランスとして起業した女性からのご相談について、前編と後編に渡り書かせていただきました。

老後資金作りに適した制度として、真っ先に挙げられるのは個人型確定拠出年金(通称iDeCo・イデコ)でしょう。ただし、55歳から始めると加入できる期間は5年ほど。積立投資を行う期間としては心許ないところです。また、加入期間が10年未満になるため受給できるのは63歳から、かつ、60歳から受け取るまでの期間は掛金を出すことが出来ないにも関わらず口座管理手数料が毎月かかり続けます。どうも、「帯に短したすきに短し」といったイメージが否めません。

一方で、今回取り上げた国民年金基金は、実は老後資金作りの有用な制度の一つです。自営業やフリーランスに限って加入できる私的年金制度であることから、一般的にはあまり知られていないかもしれません。マイナーではありますが、一生涯受け取れる終身年金であることなど税制優遇に関して、イデコと似て非なるメリットもあります。

夫婦の働き方や収入、ライフプランなどを考えて、何がベストなのかは人それぞれです。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?(前編)

扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?(後編)

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア実績】放置していた仮想通貨が10倍に!?売却で利益が出たら扶養はどうなる?
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは仮想通貨についてです。 数年前にブームになった仮想通貨ですが、激しい値動きはまるでジェットコースターのようでしたね。億り人と言われ、仮想通貨で1億円以上儲けた人たちも話題になりま……
【メディア実績】FP監修・小学校の学費はどのくらい?公立と私立の違いは?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 女性のライフデザイン応援マガジン【amuelle アミュエル】に掲載となりました。 今回は小学校の学費について、公立と私立の違いを比較してみました。 私立小学校に進学するご家庭はあまり多くはありません。 公立と比べてかかる費用の桁が違います。 実は、私が住む千葉県内にはインターナショナルスクー……
【メディア実績】MONEY PLUS「お金を置く場所で年間数万円がお得に!賢い資産形成のススメ」
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 定期預金の利息は現在0.1%、1,000万円預けても年間1万円。 でも定期預金を預ける場所を変えたら年間数万円お得になることもあるのです。 お金の置き場所を考えた資産形成をアセット・ロケーションと言います。 税制優遇制度の拡大もあり、アセット・ロケーションという考えは今の時……
【メディア実績】保険加入時も要確認「ねんきん定期便」、遺族年金3000万円の差が…
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」で確認できる大事なことがあるのを知っていますか? もしも、確認せずにこのままでいたら、ひょっとしたら数千万円の受給を逃してしまうことがあるかもしれません。 確認してすぐに年金保険料を払えばセーフだったとしたら、、、 どっちがお得だと……