三原 由紀

【メディア実績】扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事が掲載となりました。

今回は55歳でフリーランスとして起業した女性からのご相談について、前編と後編に渡り書かせていただきました。

老後資金作りに適した制度として、真っ先に挙げられるのは個人型確定拠出年金(通称iDeCo・イデコ)でしょう。ただし、55歳から始めると加入できる期間は5年ほど。積立投資を行う期間としては心許ないところです。また、加入期間が10年未満になるため受給できるのは63歳から、かつ、60歳から受け取るまでの期間は掛金を出すことが出来ないにも関わらず口座管理手数料が毎月かかり続けます。どうも、「帯に短したすきに短し」といったイメージが否めません。

一方で、今回取り上げた国民年金基金は、実は老後資金作りの有用な制度の一つです。自営業やフリーランスに限って加入できる私的年金制度であることから、一般的にはあまり知られていないかもしれません。マイナーではありますが、一生涯受け取れる終身年金であることなど税制優遇に関して、イデコと似て非なるメリットもあります。

夫婦の働き方や収入、ライフプランなどを考えて、何がベストなのかは人それぞれです。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?(前編)

扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?(後編)

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア実績】中央ろうきん・家計Q&Aコラム
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 中央ろうきん様の家計見直しキャンペーン開催に伴い、家計Q&Aコラム【住宅ローン編】を書かせていただきました。 現在、変動型金利で住宅ローンを返済中の方へ向けて、このまま返済を続けても大丈夫なのか?お伝えしています。また、子育て世帯は将来のライフプランが変更になる可能性もありますよね。その場……
【9/6発売】書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方
予約いただいた方に「オリジナルチェックリスト」をプレゼント こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP 三原由紀です。 初の書籍『書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方』が9/6(月)に全国有名書店にて発売されます。 書籍では、私が掲げているミッション「定年後の不安を解消し、安心して暮らせる未来を手……
【メディア実績】「平均データ」から考える、現代人の貯蓄と投資の割合
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 じぶん銀行様にコラム掲載となりました。 人生100年を平均データから考えてみました。 多様性の時代と言われていますので、個人の価値観、特にお金に対する考え方は異なるかと思います。 その中でも社会に出たての人たちは、「なんでもあり」と言われても、経験がないのでイメージがわかないとこ……
【メディア実績】毎月の貯金額の目安はいくら?毎月10万円は少なすぎ?
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幸せの選択肢が「ふえる」女性のための"お金"のメディア fuelle にコラムを書かせていただきました。 今回のテーマは、毎月の貯金額についてです。 毎月どのくらい貯金すれば十分なのか?他人と比べて自分はどうなのか? 気になることはないでしょうか? 自分自身はもちろん、家族や働き方……