三原 由紀

【セミナー開催報告】<千葉・浦安>エンディングノートの書き方講座

9月17日に新浦安カルチャープラザ様で「エンディングノートの書き方講座」を開催いたしました。新型コロナウィルス感染拡大の小康状態が続く中、ソーシャルディスタンスを保ち、検温、マスク装着といった対策を万全にご参加をいただきました。

平日午前の開催ということもあり、ご参加いただいたのは50代、60代、70代の女性です。

初めに「なぜエンディングノートを書く必要があるのか?」について軽く講義形式でお話をさせていただきました。亡くなる日本人の数が年々増加していることから亡くなられた方の資産額の総額、日本人の資産の内容についての傾向から最新の相続の情報までをお話すると、みなさま熱心にメモなど取られていました。

その後実際に書いてみることに。すると質問が溢れるように出てきて、実際のご経験者からのシェアがあったりと、幾つになっても女子トークは盛り上がります^^

延命については日頃から子供達に口頭で伝えているけど、あえてエンディングノートに書いておかなくてもいいのでは?というご質問がありました。確かに今からお気持ちを伝えていることはご家族にとってはありがたいことですが、何が起こるかわからないご時世です。新型コロナウィルスの感染拡大が最たるものです。このように先行きが不透明な時代では、天に召されるのが順番通りではない可能性もあります。また、口頭で伝えるよりも書き残しておいたほうが、やはり決断を迫られる家族にとっては良いのではないか?その時には、なぜそうしたいのか?について理由を書いておくと家族も納得するのではないか、といったお話もさせていただきました。

正解がないからこそ、書き残しておくことはとても大事なことだと改めて思いました。

女子トークは時間になるまで続き、、時間が足りないというお声も。

お客様の声

次回はオンラインでも開催したいと思っております!

ご参加された皆さま、楽しい時間をありがとうございました。

関連記事

【たった5分のお金の学校】校長先生の特別授業
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 人生とお金の悩みを解決!「たった5分のお金の学校」の動画に出演しました。 今回は校長先生の特別授業「三原先生のご紹介」です。 私がこれまでの人生の道のりを語っております。 50代半ばになりますので、結構長い道のりですね、後から見返しましたら結構語っております^ ^;; FPにな……
【メディア実績】50代の家計改善計画…妻に「扶養から外れてもらう」メリット
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 今回のコラムテーマは50代夫婦の家計改善計画。1回目は扶養について書かせていただきました。 50代主婦が扶養内で働いているという家庭も多いのではないでしょうか? 私のところにも、扶養でお悩みの人は多くいらっしゃいます。良くわからないので……
【メディア実績】定年後、働く?完全引退?  働き方や知っておきたい制度、ローンの組み方など生活に役立つ情報をご紹介!
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。 Tサイト「マネ男とマネ娘」様に記事を書かせていただきました。 今回は、定年後に働くか?リタイアか?迷われている方に向けて、検討するときのポイントについてお伝えしております。 現在、会社員であれば65歳まで働きたいと思えば、ほぼ働く環境は整っています。なぜなら、企業には社員を……
【婦人公論・取材協力】特集:主婦にこそ定年を!
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 婦人公論(2019年8月27日号)の特集:主婦にこそ「定年」を!で取材協力をさせていただきました。 夫婦で話しておきたいリタイア前後のお金のことをテーマにお話をさせていただきました。 ・お金の管理は、夫?妻?どちらがした方がいいのか? ・退職金制度の確認 ・年金の受け取り方……