三原 由紀

【セミナー開催報告】<千葉・浦安>エンディングノートの書き方講座

9月17日に新浦安カルチャープラザ様で「エンディングノートの書き方講座」を開催いたしました。新型コロナウィルス感染拡大の小康状態が続く中、ソーシャルディスタンスを保ち、検温、マスク装着といった対策を万全にご参加をいただきました。

平日午前の開催ということもあり、ご参加いただいたのは50代、60代、70代の女性です。

初めに「なぜエンディングノートを書く必要があるのか?」について軽く講義形式でお話をさせていただきました。亡くなる日本人の数が年々増加していることから亡くなられた方の資産額の総額、日本人の資産の内容についての傾向から最新の相続の情報までをお話すると、みなさま熱心にメモなど取られていました。

その後実際に書いてみることに。すると質問が溢れるように出てきて、実際のご経験者からのシェアがあったりと、幾つになっても女子トークは盛り上がります^^

延命については日頃から子供達に口頭で伝えているけど、あえてエンディングノートに書いておかなくてもいいのでは?というご質問がありました。確かに今からお気持ちを伝えていることはご家族にとってはありがたいことですが、何が起こるかわからないご時世です。新型コロナウィルスの感染拡大が最たるものです。このように先行きが不透明な時代では、天に召されるのが順番通りではない可能性もあります。また、口頭で伝えるよりも書き残しておいたほうが、やはり決断を迫られる家族にとっては良いのではないか?その時には、なぜそうしたいのか?について理由を書いておくと家族も納得するのではないか、といったお話もさせていただきました。

正解がないからこそ、書き残しておくことはとても大事なことだと改めて思いました。

女子トークは時間になるまで続き、、時間が足りないというお声も。

お客様の声

次回はオンラインでも開催したいと思っております!

ご参加された皆さま、楽しい時間をありがとうございました。

関連記事

【メディア実績】訪問看護で医療保険を使うための条件まとめ 介護保険との違いも紹介
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 今回は、訪問看護について書かせていただきました。 看護と介護と言葉が並ぶと紛らわしいのですが、改めて確認しておきましょう。 「看護」は医師や看護師、薬剤師などが他の医療専門家と協力して、患者の看護を行うことで……
【メディア実績】親の介護費用は平均1,000万円 今から準備しておきたいことは?
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 親の介護はある日突然やってくることも。。 親の介護費用は子供が抱えるものと思っている人もまだまだ多いようですが、お金だけではなくて子供にしかできないこともあります。 私自身は現時点では介護には関わりがありませんが、今から備えておくことは多々ありそうです。 幸せの選択肢が……
【メディア実績】じぶん銀行様『「お金が貯まらない」を改善する、年代別保険見直し貯蓄のコツ』
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 日本人は保険好きと言われていますが、保険を優先しているために家計が苦しい、、 という人もいるかもしれません。 保険は自分では備えるのが厳しい想定外のリスクを保障するためのものです。 今回は年代別、20ー30代と40−50代が家計改善するための保険見直しのポイントについて、じ……
【メディア実績】10月消費税率10%にアップ 過去2度の税率アップの時に何が起きた?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 いよいよ10月から消費税が10%に上がります。 消費税が上がると私たちの暮らしに大きな影響があります。今回は消費税が導入されてから3回目の税率変更となりますが、過去2回の税率アップではどのようなことが行われてきたのでしょうか?過去を振り返りつつ、今回の消費税アップについてじぶん銀……