三原 由紀

【メディア実績】50代の家計立て直し大作戦!保険を見直す時の3つのポイント

こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。

今回のテーマは、50代の家計立て直しです。

50代になると子供の独立など家族の状況に変化が出てくる人も多いかと思います。

現在、新型コロナウィルスの影響で夫婦で過ごす時間が今までになく多くなってはいませんか?

そんな機会だからこそ、今後の生き方を含めてライフプランを相談したい、という人も増えていると実感しています。

そこで、今回は家計見直しで効果が高い「固定費」を削減する方法に注目しました。

固定費の中でも特に、家族の状況が変わった時に見直したいのが生命保険の加入内容についてです。

50代は身体や健康上にも変化が訪れる時期ですから、生命保険の見直しで注意しておきたい3つのポイントについて書かせていただきました。

続きはコラムをお読みください。

 

関連記事

【ねんきん定期便相談事例】パート勤めの扶養主婦は年金保険料を払わなくていいのでお得ですか?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 50代といえば、夫の扶養内でパート勤務をしている方も多いことかと思います。 扶養とひとくくりにしていますが、扶養には税制、社会保険、会社といった異なるモノサシでのルールがあります。 2018年度からは、税制上の扶養ルールが変更になったのは記憶に新しいかもしれません。 扶養という制度に対しては今後、外堀が埋……
【メディア実績】女性セブン 6/18号 掲載
定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。 女性セブン様の特集記事「やればやるほど損をする 本当は怖い「終活」」の中でコメントさせていただきました。 退職金の運用について勧められるまま一括投資するリスクや相続税対策として一時払いの終身保険に加入してメリットがあるのはごく一部の人であることなど、お話させていただきました。自分にとっての……
【メディア実績】9月から厚生年金保険料が値上げ、影響あるのはどんな人?
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは9月から厚生年金保険料が値上げ、影響あるのはどんな人?についてです。 値上げの影響があるのは一部の高所得者です。割合にすると15人に1人、多いのか少ないのかは微妙なところではあり……
【執筆・掲載】じぶん銀行様公式サイトに記事を書かせていただきました
こんにちは。 確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原です。 じぶん銀行様公式サイトに「40歳からのお金のやりくり、貯蓄のコツ。」が掲載されました。 40歳代の家計は、教育費や住宅ローンなど支出が続いているご家庭も多いのではないでしょうか? とは言いながらも老後の資金の準備も必要ですよね。 そんな40歳代のお金のやりくりは、まずは〝ねんきん定期便〟をチ……