三原 由紀

【メディア実績】2月末が締め切り!子供の国民年金保険料を払ってお得に節税

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。

今回のテーマは、節税です。

会社員の場合、会社で年末調整をしてもらえるので自分で確定申告をする人は多くはないかもしれません。

自分で確定申告に行うことに心理的ハードルが高いかもしれませんが、意外と簡単にできるようになりました。

マイナンバーカードXスマホで確定申告ができるようになりました。
国税庁からのお知らせ <スマートフォンでの申告が更に便利に!>

また、今まで添付必須だった源泉徴収票が不要となりました。
国税関係手続が簡素化されました

会社員の節税は難しいと言われていますが、探してみればあるものです。

続きはコラムをお読みください。

 

関連記事

【メディア実績】定年後、働く?完全引退?  働き方や知っておきたい制度、ローンの組み方など生活に役立つ情報をご紹介!
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。 Tサイト「マネ男とマネ娘」様に記事を書かせていただきました。 今回は、定年後に働くか?リタイアか?迷われている方に向けて、検討するときのポイントについてお伝えしております。 現在、会社員であれば65歳まで働きたいと思えば、ほぼ働く環境は整っています。なぜなら、企業には社員を……
【メディア掲載】MONEY PLUS様『30代独身女性に「トリエアズiDeCo」をすすめる理由』
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。   家計簿アプリ マネーフォワード様の公式メディアマネープラスに記事が掲載されました。 今回は、『30代独身女性に「トリエアズiDeCo」をすすめる理由』です。 まだまだ30代、老後なんてまだまだ先の話、と思われるかもしれません。 人生100年時代と言われてます……
【メディア実績】<FPが教える>失敗しない!住み替えと住宅ローンの考え方
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 リクルートの保険比較サイト<保険チャンネル>にコラムを書かせていただきました。 今回は住み替えと住宅ローンの考え方についてです。 マイホームを購入したものの、途中で住み替えをするケースもあります。住宅ローンの返済中に住み替えはできるのか?返済中のローンをどうすればいいのか?など住み替え前に不安は尽……
【メディア実績】プレ定年夫婦が税金を払わずに資産形成できる方法
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 老後の資産形成はiDeCo(イデコ)がいいと言われていますが、実はiDeCeで積立できるのは60歳まで。 50歳オーバーでのスタートだと60歳までの運用期間は数年間です。 iDeCoの運用期間のルールによると、通算の加入期間が10年未満の場合には受け取れる年齢が60歳以降になるのです。 例えば、53歳の専……