三原 由紀

【メディア実績】退職金前払いと確定拠出年金、どっちを選ぶのがお得?

こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

夫の会社の退職金制度が企業型確定拠出年金(企業型DC)の場合、1年に1度のタイミングで拠出の積立比率を変更できることができるのはご存じでしょうか?

会社によって変更受け付け時期は異なるのですが、もしも確定拠出年金の積立ではなく給与として毎月受け取っている場合には知っておいてほしいことがあります。

マネープラスのコラムで「退職金前払いと確定拠出年金、どっちを選ぶのがお得?」を書かせていただきました。

続きは以下画像をクリックするとお読みいただけます。

企業型確定拠出年金は会社によって運用商品も異なります。残りの積立期間や家計全体の資産状況を考えて運用を考えましょう。

運用商品選びについては、各個人の責任ですので会社で相談に乗ってもらえるなどの福利厚生がある場合には活用することをオススメします。

そのような福利厚生がない場合には、相談メインのファイナンシャルプランナーの有料相談を利用するの一考です。

50代のプレ定年世代専門に退職金・年金の受け取り方を含めたご相談をお受けしております。

関連記事

【メディア実績】「子どもが生まれたら学資保険」はデメリットしかない!?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 子育てママ向けセミナーで教育費の話をすると、学資保険について加入した方がいいのか?と講座後に質問をいただくことが多いです。 昔は子供が生まれたら学資保険、と言われていましたが、私自身は20年以上前になりますが学資保険に加入したものの1年もせずに解約しました。 理由は長期間お金を預けるのであれば、もっと利回り……
【メディア掲載】ふるさと納税で戻ってきたお金は資産運用にも活用できる?方法を考えてみよう
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 ふるさと納税、と聞くと自分の故郷の市町村に税金を納めることと思っていませんか? ふるさと納税という言葉からなんとなくイメージすると、そんな感じですよね。 ですが、ふるさと納税は寄付金なのです。 つまり税金を納めている人が寄付をすると、本来納める税金からの還付があるのです。 ……
有料個別相談の方法・料金など
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPの三原由紀です。 ご相談メニューおよび料金について、ご案内します。 ご相談メニュー一覧 ・個人の方向けメニュー2025年現在、原則、オンライン(※ZOOM)でのご相談とさせていただいております。 個別相談 ライフプラン相談・実行支援など お試し相談 ・企業・団体様向けメニュ……
【メディア実績】「間違った分散をすると資産は増やせません」正しい分散投資の仕方とは
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 じぶん銀行・お金のコラムに掲載となりました。 今回のテーマは分散投資についてです。 投資の格言「卵を一つのカゴに盛ってはいけない」を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。 投資の基本としても知られている分散投資ですが、分散投資をしているつもりでも、実は分散になっていないケースも見られます……