三原 由紀

【メディア実績】「子どもが生まれたら学資保険」はデメリットしかない!?

こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。

子育てママ向けセミナーで教育費の話をすると、学資保険について加入した方がいいのか?と講座後に質問をいただくことが多いです。

昔は子供が生まれたら学資保険、と言われていましたが、私自身は20年以上前になりますが学資保険に加入したものの1年もせずに解約しました。

理由は長期間お金を預けるのであれば、もっと利回りが高い方がいいと思ったからです。(死亡保障はすでに他の保険に加入していたこともあり)

結局、変額保険で運用して教育費を準備したのですが、この超低金利の時代に「保険で貯蓄をする」ことにはメリットはないと考えます。

保険は保険

貯蓄は貯蓄

と別々に考えた方がスッキリします。(私個人の考え方です)

個人や夫婦の考え方にもよりますが、10年以内の教育費は預金で備えて15年以上先の教育費には投資を取り入れることもアドバイスしております。

投資はこわい、と思っているとしたら、ほぼ全額を預金で備えるにはインフレ(物価上昇)時にはお金の価値が目減りしてしまう怖さについても知っておいて欲しいと思います。

運用リスクを最低限に抑えた投資として今年から始まったつみたてNISAは有効と考えています。

お恥ずかしながら、20年前の私は短期間のつもりで株式購入をして、子供の大学資金にと思っていた費用を20年に渡って塩漬けしてしまいましたので株式投資で教育費は、自分自身の反省からオススメできません。お話するまでもありませんが、、

話が逸れてしまいましたが、学資保険の返戻率について正しく理解していただきたいという思いでマネープラスにコラムを書かせていただきました。

 

続きは(↓)画面をクリックしてお読みくださいね。

 

関連記事

【メディア実績】大学生の子供がバイトを始める前に、親子で話し合っておきたいこと
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、大学生の子供がバイトを始める前に親子で注意しておきたいことについて書かせていただきました。 大学受験も終わりホッとしているご家庭も多いことかと思います。 しかし、現在はコロナウィルスの影響で自宅待機されているところでし……
【執筆・掲載】NTTドコモ様メディアに記事を書かせていただきました
こんにちは。 千葉(市川)で活動中の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。   NTTドコモ様メディア【fuelle(フエル)】に「早く始めるほど得!? iDeCoって何?」を書かせていただました。 【fuelle(フエル)】は、幸せの選択肢が「ふえる」女性のための"お金"のメディアです。   iDeCoのことを全く知……
【お客様の声】相談後、気持ちがすごく軽くなった!
個別相談のご利用いただいたお客様(東京都・S様ご夫婦)よりご感想をいただきました。 相談して気持ちがすごく軽くなりました! ご相談を終えて S様、ありがとうございました。年内に60歳を迎えるS様ご夫婦に利用いただいたサービスは個別相談(対面2時間)、ライフプラン改善の提案になります。初回は、現在の状況や今後に抱えている不安などについて……
【メディア実績】10月消費税率10%にアップ 過去2度の税率アップの時に何が起きた?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 いよいよ10月から消費税が10%に上がります。 消費税が上がると私たちの暮らしに大きな影響があります。今回は消費税が導入されてから3回目の税率変更となりますが、過去2回の税率アップではどのようなことが行われてきたのでしょうか?過去を振り返りつつ、今回の消費税アップについてじぶん銀……