三原 由紀

【メディア実績】定年後、働く?完全引退?  働き方や知っておきたい制度、ローンの組み方など生活に役立つ情報をご紹介!

こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。


Tサイト「マネ男とマネ娘」様に記事を書かせていただきました。

今回は、定年後に働くか?リタイアか?迷われている方に向けて、検討するときのポイントについてお伝えしております。

現在、会社員であれば65歳まで働きたいと思えば、ほぼ働く環境は整っています。なぜなら、企業には社員を雇用する義務があるからです。ただし多くの企業では60歳定年制度を取り入れているので、60歳になる前に60歳後の働き方を考えておく必要があります。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

定年後、働く?完全引退?  働きや知っておきたい制度、ローンの組み方など生活に役立つ情報をご紹介!

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア実績】老後2000万円問題…アラフィフ主婦は扶養内のままで大丈夫?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 老後2,000万円問題が話題になりましたが、ワイドショーに釘付けだった!という人もいらっしゃるでしょうか? 老後2,000万円足りないかという金額は個々の状況によります。 その中でアラフィフ主婦たちから耳にするお悩みが「扶養を外れた方がいい?」。 そんな扶養問題(?)について……
【メディア実績】60歳からのマイホーム購入、いくらの物件なら買っても大丈夫?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは60歳からのマイホーム購入についてです。転勤族という言葉もあるように、転勤の多い職場でマイホームを購入する機会を逃したという方もいらっしゃるのではないでしょうか? ようやく地元に戻って来れた時には、リタイア直……
【メディア実績】退職金の受け取りで損しない!50代からチェックする重要項目
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 今回のコラムテーマは50代夫婦の家計改善計画。2回目は退職金について書かせていただきました。 50代夫婦の働き方は夫が会社員、妻はパートという家庭も多いかと思います。 50代会社員には年収の崖が待ち受けています。役職定年で年収2-3割が減額、60歳以降……
【メディア実績】年金265万円・貯金5,000万円、父逝去で憔悴の84歳母に「老人ホーム入居」を勧めるも…55歳娘が陰でこっそり悔やんだワケ【FPが解説】
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 THE GOLD ONLINEに記事が執筆掲載されました。 年金と老後破産シリーズをテーマの記事になります。 老後破産というと、金銭的に余裕がない家計を想像するかもしれません。それ以外に、世間から見たら余裕があると見られている家計でも老後破産のリスクは……