三原 由紀

【メディア掲載】ふるさと納税で戻ってきたお金は資産運用にも活用できる?方法を考えてみよう

こんにちは。

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。

ふるさと納税、と聞くと自分の故郷の市町村に税金を納めることと思っていませんか?

ふるさと納税という言葉からなんとなくイメージすると、そんな感じですよね。

ですが、ふるさと納税は寄付金なのです。

つまり税金を納めている人が寄付をすると、本来納める税金からの還付があるのです。

だから、ふるさと納税は節税できてお得だよ、と言われているのですね。

お得、という意味には寄付をするとお礼がもらえるということが含まれています。

寄付をして税金の還付があるのは、私立に通っているお子さんをお持ちの場合であれば学校への寄付がありますが、これと同じです。

ふるさと納税の場合は、寄付をしてお礼が欲しいと申し出ることで寄付をした市町村の名産品などを受け取ることができます。

ここがお得と言われるところです。

 

西日本の豪雨被害に遭われた市町村にふるさと納税をして応援することもできます。

例えば、ふるさと納税のポータルサイトの一つ【ふるさとチョイス】では災害名ごとに寄付先の市町村を選べたり、ふるさとチョイスに登録している市町村の寄付金の3%が被災自治体へ寄付が行われています。

本来のふるさと納税は、自治体の活動を応援することですので、ふるさと納税を行うことで災害支援も行えることを覚えておいてくださいね。

 

前置きが長くなりましたが、ふるさと納税で還付された税金、スルーされてしまいがちなんです。

というのも、翌年の住民税から還付分がマイナスされるので税金が安くなっているものの、生活費に紛れて使ってしまう人が多いんですよね。

還付された税金を投資に回して運用しましょう、ということをお伝えしたく、じぶん銀行様でコラムを書かせていただきました。

続きは以下をクリックください。

還付される税金を知ること、これが最初の一歩です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUS様にてコラム連載中

 

~~~~~メルマガ配信中です~~~~~~

人生を豊かにするお金の扱い方を〝8の日〟に発信しています。 

登録は(↓)から    
知って10倍笑顔になるお金のはなし

プロフィールはコチラから

 

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FP
三原由紀

 
 

関連記事

【執筆・掲載】MONEY PLUS様「早く買うor貯金後?30代で家を買った独身女性のその後の心配」
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 家計簿アプリのマネーフォワードが運営する【くらしの経済メディアMONEY PLUS】様に記事を連載いただいております。 今回は、『早く買うor貯金後?30代で家を買った独身女性のその後の心配』です。 実際いただく個別相談で「今の職場を辞めて転職したいのですが、住宅ローン……
【メディア実績】アラフィフ世帯の住宅ローン、60歳までに完済した方がいいの?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムを書かせていただきました。 50代で住宅ローンの返済中という人も多いかと思います。返済完了は70歳オーバーという場合も。 借金は悪、あるいは早く返してしまいたいと繰り上げ返済に励む人もいらっしゃいます。 確かに返済できるなら……
【メディア実績】プリペイドカードとは?デビット、クレジットとの違いを比較してみた。
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 プリペイドカードと聞いてどんなカードを頭に浮かべますか? 私のようなアラフィフ世代は、テレフォンカード・メトロカード・図書カードなど懐かしいカードからSUICAなど交通系カードやスタバなどチェーン店のカフェで利用できるカードがすぐに頭に浮かぶことでしょう。   今……
【メディア掲載】女性に人気の7月の株主優待5選
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 NTTドコモのメディア「fuelle」で、7月の株主優待がもらえる株式についてコラムを書かせていただきました。 投資予算が5万円以下、10万円以下、15万円以下など購入しやすい価格帯に絞ってみました。 株主優待の権利を得るには、7月26日(水)までに買い付けをする必要がありま……