三原 由紀

【メディア掲載】ふるさと納税で戻ってきたお金は資産運用にも活用できる?方法を考えてみよう

こんにちは。

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。

ふるさと納税、と聞くと自分の故郷の市町村に税金を納めることと思っていませんか?

ふるさと納税という言葉からなんとなくイメージすると、そんな感じですよね。

ですが、ふるさと納税は寄付金なのです。

つまり税金を納めている人が寄付をすると、本来納める税金からの還付があるのです。

だから、ふるさと納税は節税できてお得だよ、と言われているのですね。

お得、という意味には寄付をするとお礼がもらえるということが含まれています。

寄付をして税金の還付があるのは、私立に通っているお子さんをお持ちの場合であれば学校への寄付がありますが、これと同じです。

ふるさと納税の場合は、寄付をしてお礼が欲しいと申し出ることで寄付をした市町村の名産品などを受け取ることができます。

ここがお得と言われるところです。

 

西日本の豪雨被害に遭われた市町村にふるさと納税をして応援することもできます。

例えば、ふるさと納税のポータルサイトの一つ【ふるさとチョイス】では災害名ごとに寄付先の市町村を選べたり、ふるさとチョイスに登録している市町村の寄付金の3%が被災自治体へ寄付が行われています。

本来のふるさと納税は、自治体の活動を応援することですので、ふるさと納税を行うことで災害支援も行えることを覚えておいてくださいね。

 

前置きが長くなりましたが、ふるさと納税で還付された税金、スルーされてしまいがちなんです。

というのも、翌年の住民税から還付分がマイナスされるので税金が安くなっているものの、生活費に紛れて使ってしまう人が多いんですよね。

還付された税金を投資に回して運用しましょう、ということをお伝えしたく、じぶん銀行様でコラムを書かせていただきました。

続きは以下をクリックください。

還付される税金を知ること、これが最初の一歩です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUS様にてコラム連載中

 

~~~~~メルマガ配信中です~~~~~~

人生を豊かにするお金の扱い方を〝8の日〟に発信しています。 

登録は(↓)から    
知って10倍笑顔になるお金のはなし

プロフィールはコチラから

 

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FP
三原由紀

 
 

関連記事

【メディア実績】50歳以上の夫婦は要チェック!年金にもある「配偶者手当」
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、老後の年金がテーマです。 アラフィフ世代にとって気になるのが老後の年金。 毎年の誕生月前後に届くねんきん定期便をチェックされている人も多いかと思います。 しかし、ねんきん定期便で確認できるのは本人の年金額のみです。 ……
【メディア実績】知りたい!住宅ローン見直しのための金利引き下げ交渉術
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 7月末に日銀が長期国債の金利引き上げ容認するというニュースが流れました。 今すぐ、住宅ローンの金利が急上昇する可能性は低いものの、住宅ローンの借入金利を確認しておきましょう。 住宅ローンを見直すことで家計改善になることもあります。 住宅ローンの見直しには、繰上げ返済や借り換……
【メディア実績】お金を貯められる人になるために持ちたい「コスト意識」
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 じぶん銀行HP【お金のコラム集】に書かせていただきました。 お金を増やすには3つの方法しかないがあると言われています。 収入を増やす 支出を減らす お金を働かせる この中でもすぐにできるのは支出を減らす、ではないでしょうか? 節約して支出を減らすことはとても大事ですが、やみくものすれば……
【メディア実績】老後生活資金として注目されるリバースモーゲージは安全?基本からメリット、注意点まで徹底解説!
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 Tサイト「マネ男とマネ娘」様に記事を書かせていただきました。 今回は「リバースモーゲージ」についてです。 リバースモーゲージという言葉自体を耳にしたことはある方も多いかと思います。簡単にいうと、持ち家を担保にお金を借りる仕組みです。老後資金の備えが不十……