三原 由紀

【メディア実績】家族信託とは? チェックしておくべき基本知識と事例を分かりやすく解説

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。

朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。

今回は、家族信託について書かせていただきました。

自分の老後、あるいは自分の親が認知症になったらどうしたらいいのか?ネットで調べてみると「家族信託」というキーワードを目にすることがあるかと思います。家族信託が認知症対策への万能策のように書かれてるいることもありますが、本当にそうなのでしょうか?

家族がどのような状況の時に家族信託を利用した方がいいのか?また、家族信託以外で対応できる方法はないのか?そのような中立的な視点から家族信託の基礎知識、メリットとデメリット、家族信託のトラブル事例、家族信託を活用するために押さえておきたポイントについて書いています。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

家族信託とは? チェックしておくべき基本知識と事例を分かりやすく解説

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア掲載】女性に人気の7月の株主優待5選
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 NTTドコモのメディア「fuelle」で、7月の株主優待がもらえる株式についてコラムを書かせていただきました。 投資予算が5万円以下、10万円以下、15万円以下など購入しやすい価格帯に絞ってみました。 株主優待の権利を得るには、7月26日(水)までに買い付けをする必要がありま……
【メディア実績】50代の家計改善計画…妻に「扶養から外れてもらう」メリット
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 今回のコラムテーマは50代夫婦の家計改善計画。1回目は扶養について書かせていただきました。 50代主婦が扶養内で働いているという家庭も多いのではないでしょうか? 私のところにも、扶養でお悩みの人は多くいらっしゃいます。良くわからないので……
【ねんきん定期便相談事例】パート勤めの扶養主婦は年金保険料を払わなくていいのでお得ですか?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 50代といえば、夫の扶養内でパート勤務をしている方も多いことかと思います。 扶養とひとくくりにしていますが、扶養には税制、社会保険、会社といった異なるモノサシでのルールがあります。 2018年度からは、税制上の扶養ルールが変更になったのは記憶に新しいかもしれません。 扶養という制度に対しては今後、外堀が埋……
【メディア実績】じぶん銀行「高額な買い物=無駄使い?価値にお金を払うという考え方」
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 じぶん銀行様でコラムを書かせていただきました。 バブル時代にOLをしていた私ですが、当時はヨーロッパブランドのバッグなどが流行していました。 バブルというと、ボディコンとシャネルバッグというイメージですよね。 ご多聞にもれず私もシャネルバッグを購入、OL時代から子供の小学校……