三原 由紀

【メディア実績】家族信託とは? チェックしておくべき基本知識と事例を分かりやすく解説

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。

朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。

今回は、家族信託について書かせていただきました。

自分の老後、あるいは自分の親が認知症になったらどうしたらいいのか?ネットで調べてみると「家族信託」というキーワードを目にすることがあるかと思います。家族信託が認知症対策への万能策のように書かれてるいることもありますが、本当にそうなのでしょうか?

家族がどのような状況の時に家族信託を利用した方がいいのか?また、家族信託以外で対応できる方法はないのか?そのような中立的な視点から家族信託の基礎知識、メリットとデメリット、家族信託のトラブル事例、家族信託を活用するために押さえておきたポイントについて書いています。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

家族信託とは? チェックしておくべき基本知識と事例を分かりやすく解説

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア実績】「ESG投資」が注目される理由 社会的な責任を果たす企業こそが利益を上げる時代
こんにちは、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 昨日(10/11)にアメリカの株価が暴落したため、昨日・今日は日本の株式市場も全面安となっています。 iDeCoやつみたてNISAなどの長期の積立投資をしている人にとっては、このような株や投資信託の価格が下がった時には有利に購入ができるチャンスと安心しましょう。不安になって積立を中断したり売却をするのが最……
【メディア実績】MONEY PLUS様『教育費を投資して失敗、今ならその100万円どう運用するか?』
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 教育費を貯めるのに投資は向いていない、とよく言われています。 なぜでしょうか? それは、教育費が必要になる時期が決まっているからです。お金が用意できていないからといって入学金の支払いを待ってはもらえません。 でも、少しでも増やして貯めたい、そんな気持ちありますよね。 ちょ……
公的保険アドバイザー協会「公的保険の教科書」【記事寄稿】
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 公的保険は、私達の「人生のリスク」に対して生活が困窮しないように守ってくれる国の保険(社会保険)です。 私が所属している『公的保険アドバイザー協会』は、公的保険(年金・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険)の制度の正しい理解のための普及活動、人材育成を行っています。 公的保険は、年々法律も改正さ……
【メディア掲載】住宅ローン減税中は繰上げ返済しないほうが得なの?
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 住宅ローン控除を利用している人であれば、控除期間は目一杯減税の恩恵を受けたいですよね。 いっぽうで、住宅ローンの残債をはやく減らしたい、と思う人もいるでしょう。 減税と繰上げ返済、どちらを優先した方が我が家にメリットなの??という疑問についてコラムを書かせていただきました。 ……