三原 由紀

【メディア実績】自営業の50代男性「保有している投資信託が元本割れ、手仕舞いにするべき?」FPが気になったポイント2つ

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。

今回は、コロナ禍で収入が減ってしまった自営業の方からのご相談事例です。

新型コロナウィルスの感染拡大は個人で事業をされている、個人事業主への影響は多大なものでした。

自営業に関わらず、普段からお仕事で忙しい人が資産運用をしたい時に、証券会社の窓口に相談することはないでしょうか?特に50代の方であれば、証券会社の窓口を利用して投資を行う方もいらっしゃることと思います。

かくいう私自身も証券会社の窓口を利用していた時期がありました。ネット証券ができる2000年以前のことです。

最近ではIFAと言われる独立系ファイナンシャルアドバイザーに資産運用を任せる選択肢もあります。IFAと聞くと、富裕層向けじゃないのか?、一般家庭には敷居が高い、、といったお声も聞きますが、IFAもファイナンシャル・プランナー同様にさまざまです。預かり資産3,000万円以上といったような富裕層向けのところもあれば、中流層向けのところもありますが、共通認識として「顧客の代理人」として運用を任せられるアドバイザーと言えます。

一方、証券会社や銀行などは「金融機関の代理人」と言えるわけです。

今回のコラムは、証券会社に勧められて一括購入した投資信託をどうしたら良いのか?といった相談を元に書かせていただきました。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

自営業の50代男性「保有している投資信託が元本割れ、手仕舞いにするべき?」FPが気になったポイント2つ

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア実績】確定拠出年金の「元本確保型」にもリスクがあるって知ってますか?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムが掲載となりました。 今回のテーマは確定拠出年金の「元本確保型」のリスクについてです。 私自身、夫の会社の401K(企業型確定拠出年金)の運用を任されて15年目に突入しました。 運用している金融機関では、企業内での運用パフォ……
【メディア実績】60歳独身女性、障害年金を受給中「わたしの老後の年金はどうなるの?」
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回は障害年金を受給中の方からの相談事例を元に書かせていただきました。コラムを書くに当たり、障害年金の受給に関わる診断書種類別支給件数を調べてみました。新規と再認定で、「精神障害・知的障害」が過半数……
洗濯機ザウルス事件から学んだ有料相談のメリット
こんにちわ、千葉(市川)で活動中の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。     洗濯機ザウルス事件と意味不明なタイトルをつけてしまいましたが、、 昨年末から数ヶ月の間、我が家を悩ましてきた原因不明の洗濯機の異音 恐竜の鳴き声のようだったので、洗濯機ザウルスと家族の間で自嘲的に呼んでいました^ ^;;  ……
【メディア実績】プリペイドカードとは?デビット、クレジットとの違いを比較してみた。
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 プリペイドカードと聞いてどんなカードを頭に浮かべますか? 私のようなアラフィフ世代は、テレフォンカード・メトロカード・図書カードなど懐かしいカードからSUICAなど交通系カードやスタバなどチェーン店のカフェで利用できるカードがすぐに頭に浮かぶことでしょう。   今……