三原 由紀

【メディア実績】貯金は毎月いくらすべき?アラフォーで月々10万円は少なすぎ?

こんにちわ、家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP

確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。

おひとりさま女性は毎月いくら貯金をすればいいのでしょうか?

人それぞれ、職業や年収、家族と同居・別居などと状況は異なります。

一律に毎月いくらを貯めよう!と聞いても一人暮らしで家賃や住宅ローンの負担がある人と実家暮らしの人では貯金できる額は違ってきますよね。とは言っても、周りの人がどうしているのか?ということは気になるところでしょう。

ということで今回は、年代別の貯蓄額、年収別の貯蓄率、家族との同居有無という切り口から自分の場合はどうすればいいのか?についてNTTドコモのメディアfuell(フエル)に書かせていただきました。

続きは以下より画像をクリックしてお読みいただけます。

↓ ↓

関連記事

【メディア実績】退職金の受け取りは「iDeCo・DCファースト」がお得!
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、退職金の受け取りにかかる税金と複数の退職金がある場合、 受け取り方によって税金が違ってくるというお話です。 特にアラフィフ世代は、退職金制度がここ20年程で変遷しています。 確定給付型(DB)、確定拠出(DC、401……
【メディア実績】保険加入時も要確認「ねんきん定期便」、遺族年金3000万円の差が…
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」で確認できる大事なことがあるのを知っていますか? もしも、確認せずにこのままでいたら、ひょっとしたら数千万円の受給を逃してしまうことがあるかもしれません。 確認してすぐに年金保険料を払えばセーフだったとしたら、、、 どっちがお得だと……
【メディア実績】2月末が締め切り!子供の国民年金保険料を払ってお得に節税
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、節税です。 会社員の場合、会社で年末調整をしてもらえるので自分で確定申告をする人は多くはないかもしれません。 自分で確定申告に行うことに心理的ハードルが高いかもしれませんが、意外と簡単にできるようになりました。 マイ……
【メディア実績】年金の受給金額はいくらか解説 早見表付きで月額と年額が一目でわかる
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 今回は、公的年金の受給額や受給額を増やす方法について書かせていただきました。 定年前後は、自分で判断して決めていかなければならないことが山積みです。 その中の一つが公的年金です。 公的年金については、メ……