三原 由紀

【メディア実績】年金改正で選択肢が増えた!50代で考えておきたい公的年金の受け取り戦略

くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。

今回のテーマは年金改正が50代夫婦に与える影響についてです。

2020年5月に成立して年金制度改正で公的年金を老後に受け取る選択肢が広がりました。

選択肢が広がることは嬉しいことではありますが、正しく理解をしていないと適切な選択はできないとも言えます。とにかく、私自身感じるところですが、公的年金制度はとても複雑です。繰り下げて受け取ると年金額が増える!とシンプルであればいいのですが、繰り下げたことで受け取れなくなってしまう年金があったり、、と注意する点が諸々あります。

公的年金は原則65歳から受け取るものですが、繰り上げをすれば60歳から受け取ることもできます。ですから、50代のうちにどう公的年金を受け取るのが夫婦にとってベストの選択か?を考えておくことはとても重要です。

続きはコラムをお読みください。

関連記事

【メディア実績】国民年金基金の掛金はどうやって決まる?老後の受給額をシミュレーション
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 幸せの選択肢が「ふえる」女性のための"お金"のメディア fuelle にコラムを書かせていただきました。 フリーランスや自営業の人が加入できる国民年金基金について、聞いたことはありますか? iDeCoについてはすでにご存じの方も多いかと思います。 実は、国民年金基金は、iDe……
【メディア実績】10月消費税率10%にアップ 過去2度の税率アップの時に何が起きた?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 いよいよ10月から消費税が10%に上がります。 消費税が上がると私たちの暮らしに大きな影響があります。今回は消費税が導入されてから3回目の税率変更となりますが、過去2回の税率アップではどのようなことが行われてきたのでしょうか?過去を振り返りつつ、今回の消費税アップについてじぶん銀……
【メディア実績】「不動産投資なんてするつもりはない」という人も知っておきたい基礎知識を超カンタン解説
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 じぶん銀行様にお金のコラムが掲載となりました。 今回は不動産投資についてです。不動産投資と聞くとなんだかコワイ、とイメージする方もいらっしゃるかと思います。 最近ではシェアハウスや施工不備などネガティブなニュースを耳にすることも多いですよね。 今回は、不動産投資の基礎知識につ……
【メディア実績】プレ定年夫婦が税金を払わずに資産形成できる方法
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 老後の資産形成はiDeCo(イデコ)がいいと言われていますが、実はiDeCeで積立できるのは60歳まで。 50歳オーバーでのスタートだと60歳までの運用期間は数年間です。 iDeCoの運用期間のルールによると、通算の加入期間が10年未満の場合には受け取れる年齢が60歳以降になるのです。 例えば、53歳の専……