三原 由紀

【メディア実績】退職金の受け取りは「iDeCo・DCファースト」がお得!

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。

今回のテーマは、退職金の受け取りにかかる税金と複数の退職金がある場合、

受け取り方によって税金が違ってくるというお話です。

特にアラフィフ世代は、退職金制度がここ20年程で変遷しています。

確定給付型(DB)、確定拠出(DC、401K)、企業年金、退職一時金など複数の退職金を

受け取ることもあるかもしれません。

大企業では3種類の退職金があることも珍しくありません。

続きはコラムをお読みください。

関連記事

【メディア実績】退職一時金を受け取るとiDeCo受け取りは課税対象になってしまうの?定年前後で気をつけたいこと
定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは退職一時金とiDeCoの受け取り方と税金についてです。 私の元にご相談に来られるのは50代の会社員の方が多いのですが、最近増えているのが退職金や個人年金保険、iDeCoなどの受け取り方をどうし……
【メディア掲載】ふるさと納税で戻ってきたお金は資産運用にも活用できる?方法を考えてみよう
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 ふるさと納税、と聞くと自分の故郷の市町村に税金を納めることと思っていませんか? ふるさと納税という言葉からなんとなくイメージすると、そんな感じですよね。 ですが、ふるさと納税は寄付金なのです。 つまり税金を納めている人が寄付をすると、本来納める税金からの還付があるのです。 ……
【開催報告(千葉・市川)】貯金力アップ!いちから学ぶ資産運用セミナー
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 連休明けの5/8に市川市公民館講座でマネー講座「貯金力アップ!いちから学ぶ資産運用」を開催いたしました。 定員16名のところ、予想を超える45名の方にご参加をいただきました。 公民館の講座担当者も、多くの方が資産運用に関心があることがわかり、大変驚いていらっしゃいました。 当……
【メディア実績】お金を貯められる人になるために持ちたい「コスト意識」
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 じぶん銀行HP【お金のコラム集】に書かせていただきました。 お金を増やすには3つの方法しかないがあると言われています。 収入を増やす 支出を減らす お金を働かせる この中でもすぐにできるのは支出を減らす、ではないでしょうか? 節約して支出を減らすことはとても大事ですが、やみくものすれば……