三原 由紀

【メディア実績】プリペイドカードとは?デビット、クレジットとの違いを比較してみた。

こんにちは。

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。

プリペイドカードと聞いてどんなカードを頭に浮かべますか?

私のようなアラフィフ世代は、テレフォンカード・メトロカード・図書カードなど懐かしいカードからSUICAなど交通系カードやスタバなどチェーン店のカフェで利用できるカードがすぐに頭に浮かぶことでしょう。

 

今回お話しするのは、全く新しいプリペイドカードについてです。

 

クレジットカードと同じようにVISAなどのマークがついているカード、例えばauの契約者であれば【au walletカード】を持っているかと思いますが、これはプリペイドカードになります。

 

我が家の大学生の息子も活用していました。

というのも、収入がない学生などはクレジットカードを作ることは基本的に難しいですよね。

一方、ネットショッピングなどではカード決済が主流です。ここで役立つのがクレジットカードの決済システムを利用した「ブランドプリペイドカード」であり、利用状況もここ数年で急増しています。

 

では、クレジットカードやデビットカードなどとどんな違いがあって、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

 

今回は、じぶん銀行様で「プリペイドカードとは?デビット、クレジットとの違いを比較してみた」について書かせていただきました。

続きはこちらからお読みください。

 

最後に、海外旅行や留学のときに海外用プリペイドカードを活用するという方法もあります。

 

日本で事前にチャージしておくと現地のATMでの現金引き出しや買い物などに利用でき、ネットで利用金額・残高チェックなどお金の管理にも有効です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUS様にてコラム連載中

 

~~~~~メルマガ配信中です~~~~~~

人生を豊かにするお金の扱い方を〝8の日〟に発信しています。 

登録は(↓)から    
知って10倍笑顔になるお金のはなし

プロフィールはコチラから

 

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FP
三原由紀

 

関連記事

【メディア実績】知りたい!住宅ローン見直しのための金利引き下げ交渉術
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 7月末に日銀が長期国債の金利引き上げ容認するというニュースが流れました。 今すぐ、住宅ローンの金利が急上昇する可能性は低いものの、住宅ローンの借入金利を確認しておきましょう。 住宅ローンを見直すことで家計改善になることもあります。 住宅ローンの見直しには、繰上げ返済や借り換……
【メディア実績】いよいよ発効「TPP」は家計にどう影響する?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 一時、盛り上がって論争にもなっていたTPPですが、最近耳にしなくなったと思いませんか? 実は、TPPはすでに発効されています。スーパーなどで昨年末からオージービーフが安くなっているのに気がついた人はいるでしょうか? TPPという言葉は知っているけど、内容までは、、私たちの暮らし……
【メディア実績】MONEY PLUS「お金を置く場所で年間数万円がお得に!賢い資産形成のススメ」
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 定期預金の利息は現在0.1%、1,000万円預けても年間1万円。 でも定期預金を預ける場所を変えたら年間数万円お得になることもあるのです。 お金の置き場所を考えた資産形成をアセット・ロケーションと言います。 税制優遇制度の拡大もあり、アセット・ロケーションという考えは今の時……
【メディア実績】女性自身 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 女性自身様10月12日号の特集記事「<書き込み式>足りない老後資金 計算シート」で取材協力させていただきました。週刊誌では珍しい!?書き込み式です。老後のお金を「書き出す」ことでいくら足りないかを知ることができます。 また、足りない額を知って「すべき”老後資金対策”」がわかり……