三原 由紀

【メディア実績】プリペイドカードとは?デビット、クレジットとの違いを比較してみた。

こんにちは。

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。

プリペイドカードと聞いてどんなカードを頭に浮かべますか?

私のようなアラフィフ世代は、テレフォンカード・メトロカード・図書カードなど懐かしいカードからSUICAなど交通系カードやスタバなどチェーン店のカフェで利用できるカードがすぐに頭に浮かぶことでしょう。

 

今回お話しするのは、全く新しいプリペイドカードについてです。

 

クレジットカードと同じようにVISAなどのマークがついているカード、例えばauの契約者であれば【au walletカード】を持っているかと思いますが、これはプリペイドカードになります。

 

我が家の大学生の息子も活用していました。

というのも、収入がない学生などはクレジットカードを作ることは基本的に難しいですよね。

一方、ネットショッピングなどではカード決済が主流です。ここで役立つのがクレジットカードの決済システムを利用した「ブランドプリペイドカード」であり、利用状況もここ数年で急増しています。

 

では、クレジットカードやデビットカードなどとどんな違いがあって、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

 

今回は、じぶん銀行様で「プリペイドカードとは?デビット、クレジットとの違いを比較してみた」について書かせていただきました。

続きはこちらからお読みください。

 

最後に、海外旅行や留学のときに海外用プリペイドカードを活用するという方法もあります。

 

日本で事前にチャージしておくと現地のATMでの現金引き出しや買い物などに利用でき、ネットで利用金額・残高チェックなどお金の管理にも有効です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUS様にてコラム連載中

 

~~~~~メルマガ配信中です~~~~~~

人生を豊かにするお金の扱い方を〝8の日〟に発信しています。 

登録は(↓)から    
知って10倍笑顔になるお金のはなし

プロフィールはコチラから

 

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FP
三原由紀

 

関連記事

【メディア実績】アラフィフ夫婦はおさらいしておきたい退職金制度の基本
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 マネープラス様でコラム掲載となりました。 今回はアラフィフ会社員世帯にとっても重要な「退職金制度の基本」について書かせていただきました。 夫の会社の退職金制度について把握していますか? 退職金って実は必ずもらえるものではありません。 50代になって、うちには退職金制度なかっ……
【メディア実績】「間違った分散をすると資産は増やせません」正しい分散投資の仕方とは
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 じぶん銀行・お金のコラムに掲載となりました。 今回のテーマは分散投資についてです。 投資の格言「卵を一つのカゴに盛ってはいけない」を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。 投資の基本としても知られている分散投資ですが、分散投資をしているつもりでも、実は分散になっていないケースも見られます……
【メディア実績】年収850万円超の人が節税に使える「親孝行」
東洋経済オンラインに掲載のコラムがランキング1位となりました。今回のテーマは「親孝行をして節税」です。 年収850万円超の人が節税に使える「親孝行」大増税時代、非同居の親を助けて自分も負担減 ここ数年、サラリーマンの大増税時代の到来と言われています。配偶者控除、給与所得控除の法改正で同じ給与であっても手取り収入が目減りしている状況です。 ……
【メディア実績】55歳パート主婦です。今から扶養を外れて働くメリットありますか?
こんにちわ、プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは扶養妻からの質問「扶養を外れて働くメリット」についてです。 何がメリットかについては、家庭の状況(夫の年齢や収入、夫の会社の制度、妻自身の年齢やパート先の制度など)によって異なります。続きはコラムをお読……