三原 由紀

【メディア掲載】子供名義の株取引で失敗。。

こんにちは。

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。

子供が生まれた時にいただいたお祝い金、少しでも増やしたいですよね。

でも「教育費を株式投資」は一般的には禁じ手と言われています。

そんな禁断の方法をとってしまったのが、今から18年前の私でした。。。

 

株式購入後、18年の塩漬けとなり、再び株価が復活を遂げた!ものの売却のタイミング悪く親の税金がアップ!!というしくじり体験談をマネープラス様のコラムに書かせていただきました。

子供名義の株取引で親の税金がUPする?意外な落とし穴

 

親の税金アップのその後です。増えてしまった税金を正しく節税して取り戻した体験談を書かせていただきました。

子供名義の株取引で増税!我が家の税金を減らす方法

 

ドタバタ迷走記ですが、節税ポイントを探すのは宝探しのようでもあり楽しくもあります。

特に、女性はお得とか安くなる、には響きますよね。

子育てや介護で働きに出るのが難しい人でも家の中で節税探しをすることは可能ではないでしょうか?

節税は脱税とは違って、国民の権利です。ふるさと納税も節税の一つの方法です。私のしくじり体験コラム、読んでみてくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUS様にてコラム連載中

 

~~~~~メルマガ配信中です~~~~~~

人生を豊かにするお金の扱い方を〝8の日〟に発信しています。 

登録は(↓)から    
知って10倍笑顔になるお金のはなし

プロフィールはコチラから

 

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FP
三原由紀

関連記事

【メディア掲載】ふるさと納税で戻ってきたお金は資産運用にも活用できる?方法を考えてみよう
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 ふるさと納税、と聞くと自分の故郷の市町村に税金を納めることと思っていませんか? ふるさと納税という言葉からなんとなくイメージすると、そんな感じですよね。 ですが、ふるさと納税は寄付金なのです。 つまり税金を納めている人が寄付をすると、本来納める税金からの還付があるのです。 ……
【メディア実績】10月消費税率10%にアップ 過去2度の税率アップの時に何が起きた?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 いよいよ10月から消費税が10%に上がります。 消費税が上がると私たちの暮らしに大きな影響があります。今回は消費税が導入されてから3回目の税率変更となりますが、過去2回の税率アップではどのようなことが行われてきたのでしょうか?過去を振り返りつつ、今回の消費税アップについてじぶん銀……
【メディア実績】ファッション・アパレル企業の株主優待5選 5万円弱から始められるお得な銘柄
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 NTTドコモ様運営のアラフォー女性向けメディアfuelle(フエル)にコラムを書かせていただきました。 株式投資に興味があるけど、どんな株を購入したらいいのか分からない人も多いのではないでしょうか? NISA口座を開設したけれど年間の購入額が余っている、という方もいるで……
【メディア実績】年収350万円で年金の元が取れるのは何歳?どのくらい長生きしたらいい?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 NTT docomoのメディア【fuell】にコラムを書かせていただきました。 今回は年収350万円のアラフォーシングル女子の場合、支払う年金保険料に対して受け取る年金を計算すると元が取れるには何年かかるのか? 詳しく計算をしてみてみました。 画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。 &n……