三原 由紀

【2/10発売】定年後に後悔しないお金の大正解100

予約いただいた方に「超有料級!3大特典」をプレゼント

こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP®️ 三原由紀です。

監修本『定年後に後悔しないお金の大正解100』が2/13(火)に全国有名書店にて発売されます。

書籍では、50代~60代が抱える老後のお金の疑問・悩み・不安を100問収録しました。
定年後の生活設計を専門とする私、三原がQ&A形式で要点をわかりやすく解説アドバイスしております。一つひとつ読み進めていくことで、お金を守るための基礎知識が自然と身につき、老後生活の不安が解消されていく「お金オンチさん」におすすめの1冊です。

50代になると、正直なところ、時間を味方につけて老後資金を準備するにも打つ手が少なくなります。そんな時に制度を知っていると行動判断がとりやすい、ということをお伝えしたいという思いがあります。

amazonで、現在、予約受付中です。
amzn.asia/d/05lt7km

なお、予約していただいた方に向け予約特典プレゼントをご用意しました。

FPとして1000件以上の家計を見てきて確信したのは「年金と退職金」が老後の安心を左右する!です。プレゼントはその対策ツールになります。

✅令和版最新 増やせる年金額がわかる!計算シート
✅9割が知らない 退職金・年金シート
✅マンツーマン 老後のお金を増やすワークショップ

これらを受け取るにはamazonで注文後、注文完了の画面を写メして公式LINEへお送りください。その後、特典プレゼントをお送りさせていただきます。

Amazon予約ページ
amzn.asia/d/05lt7km

注文完了の画面を公式LINE(↓)へお送りください。

三原の公式LINE「55歳からのお金の知識」
lin.ee/msYZFb5

関連記事

【メディア実績】年収850万円超の人が節税に使える「親孝行」
東洋経済オンラインに掲載のコラムがランキング1位となりました。今回のテーマは「親孝行をして節税」です。 年収850万円超の人が節税に使える「親孝行」大増税時代、非同居の親を助けて自分も負担減 ここ数年、サラリーマンの大増税時代の到来と言われています。配偶者控除、給与所得控除の法改正で同じ給与であっても手取り収入が目減りしている状況です。 ……
【メディア実績】健康保険の種類は何種類?加入する保険は選べる?それぞれの健康保険の特徴と違い
リクルートの保険比較サイト【保険チャンネル】にコラム掲載となりました。 テーマは健康保険についてです。 健康保険の種類としくみ、自分が加入している健康保険について意外に把握していない方もいらっしゃいます。そんな時には保険証に記載の数字で加入している健康保険を調べることができます。 続きは、お手元に健康保険証を用意してお読みください^ ^ ……
【メディア実績】投資信託で損をしたアラフィフ世代に伝えたい、失敗しない運用方法
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUSの連載コラムがランキング1位になりました。 今回のテーマは、「投資信託で損をしたアラフィフ世代に伝えたい、失敗しない運用方法」です。 こちらのコラム、皆さんに読まれているようで「反響いいです!」と担当者の方から連絡をいただいたほどです^……
【メディア実績】退職一時金を受け取るとiDeCo受け取りは課税対象になってしまうの?定年前後で気をつけたいこと
定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは退職一時金とiDeCoの受け取り方と税金についてです。 私の元にご相談に来られるのは50代の会社員の方が多いのですが、最近増えているのが退職金や個人年金保険、iDeCoなどの受け取り方をどうし……