三原 由紀

【メディア実績】新しいiPhoneに変えたい場合、携帯会社はどこを選んだらお得?

定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。

今回のテーマはiPhone買い替えと携帯会社の選び方についてです。

2021年に入ってから携帯電話の新プラン公開が続いています。プランが多すぎてどう選べばいいのか?わかりにくいですよね。特に50代は10年以上同じキャリアを利用している人も多いようです。

結論から言うと、スマホの機種と料金プランは分けて考えることです。というのもiPhoneの機種はたくさんありますが、通信キャリアによって販売している機種が異なります。

月7,000円以上の料金プランを契約している人は節約できる可能性が高いです。大手キャリアのサブブランドなら月3,000円程度の料金プランがあります。安い機種代金に惹かれて大手キャリアと契約をした場合、年間の通信費は合計で84,000円以上になります。サブブランドの年間通信費36,000円との差は年間4万8,000円です。いくら機種代が安くても通信費が高ければ長期間契約するほど負担額は大きくなります。

今回、主な通信キャリアが販売するiPhoneと料金プランを調査して、具体的に比較してみました。詳しくはコラム(↓)をお読みください。

新しいiPhoneに変えたい場合、携帯会社はどこを選んだらお得?

関連記事

【メディア実績】パートの年収、扶養ルールに交通費は含むの?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 パート勤務をされている方からのご相談で、「税金や社会保険料を払うことで損をしたくない!我が家の家計にとってベストな働き方を知りたい」といったお声をよく耳にします。 扶養といっても、税金・社会保険・夫の会社の家族手当など3つの物差しで考える必要があります。 さらに夫の税制メリット……
【メディア実績】アラフィフ妻が夫に先立たれ「ボツイチ」になったら、老後の生活は大丈夫?
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、夫に先立たれてボツイチになった場合、年金はどうなるのか?暮らしていけるのか?です。 50代になり、扶養を外れて妻自身の厚生年金を増やすために働こう!と思っている人も多いかもしれません。 残念なことに遺族……
子ども向けお金のゲーム 開催しました @えどがわ子ども食堂
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 2019年1月19日(土)に子ども食堂で金融教育ゲームを開催しました。 「金融教育ゲーム」と言っても難しいものではなく「カレー作りゲーム」というお買い物をすることでお金の使い方を遊びながら学んでいく子ども向けのゲームです。 ゲームのルールはコチラ(↓) 子どもたちがおうち……
老後の住居費リスクを知って老後破綻を防ぐ方法とは?
60歳以降のライフプランを考えるときに、持ち家と賃貸のどちらが住居費リスクが高いか知っていますか? 例えば持ち家の場合、60歳までに住宅ローンを完済、というのはよく耳にすることかと思います。でも実は住宅ローンを完済していたとしても、想定外の老後破綻を起こすことがあるので安心はできないのです。 夫婦2人の平均生活費は月26.3万円 老後の生活費は現役時代……