三原 由紀

【メディア実績】新しいiPhoneに変えたい場合、携帯会社はどこを選んだらお得?

定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。

今回のテーマはiPhone買い替えと携帯会社の選び方についてです。

2021年に入ってから携帯電話の新プラン公開が続いています。プランが多すぎてどう選べばいいのか?わかりにくいですよね。特に50代は10年以上同じキャリアを利用している人も多いようです。

結論から言うと、スマホの機種と料金プランは分けて考えることです。というのもiPhoneの機種はたくさんありますが、通信キャリアによって販売している機種が異なります。

月7,000円以上の料金プランを契約している人は節約できる可能性が高いです。大手キャリアのサブブランドなら月3,000円程度の料金プランがあります。安い機種代金に惹かれて大手キャリアと契約をした場合、年間の通信費は合計で84,000円以上になります。サブブランドの年間通信費36,000円との差は年間4万8,000円です。いくら機種代が安くても通信費が高ければ長期間契約するほど負担額は大きくなります。

今回、主な通信キャリアが販売するiPhoneと料金プランを調査して、具体的に比較してみました。詳しくはコラム(↓)をお読みください。

新しいiPhoneに変えたい場合、携帯会社はどこを選んだらお得?

関連記事

動画【たった5分のお金の学校】50代夫婦のマネー講座<夫婦で取り組むアクションリスト>
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 人生とお金の悩みを解決!「たった5分のお金の学校」の動画に出演しました。 テーマは「50代夫婦のマネー講座」です。 50代は、働き方や家族の状況など変化の多いライフステージという人も多いものです。 60歳以降の働き方や暮らし方、つまり生き方について一度見つめ直す時期と言えます。 ……
通信費の上手な節約方法
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 通信費を削減したい時に頭に浮かぶのはスマホの通信費ではないでしょうか。とは言っても格安スマホで大丈夫?あるいは、ネット接続や電話など他の通信費とセット割なのでトータルで考えたら効果ない?と頭の中で堂々巡りをしているとしたら、、まずはこちらのコラムをお読みいただければと思います。 携帯……
【メディア実績】女性セブン 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 女性セブン様1月1日号に取材記事が掲載されています。 『年を重ねて「失う人」と「身につける人」の境界線』のお金について取材協力させていただきました。 老後の生活でお金がある人と、お金を失う人の決定的な違いについて、今までの相談事例を元にお話をしました。 印象に残っ……
【メディア実績】いよいよ発効「TPP」は家計にどう影響する?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 一時、盛り上がって論争にもなっていたTPPですが、最近耳にしなくなったと思いませんか? 実は、TPPはすでに発効されています。スーパーなどで昨年末からオージービーフが安くなっているのに気がついた人はいるでしょうか? TPPという言葉は知っているけど、内容までは、、私たちの暮らし……